• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人と超音波診断装置の「合成志向性」生成過程を、NTの事例において明らかにする研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関自治医科大学

研究代表者

渡部 麻衣子  自治医科大学, 医学部, 講師 (60736908)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード合成志向性 / 技法 / 社会的関心 / 胎児 / 超音波画像診断機 / Nuchal Translucency / 視覚化技術 / 技術死生学 / ジェンダー / 工学技術 / 超音波検査 / 胎児視覚化 / 超音波画像診断法 / 観察研究 / 視覚 / 技術倫理 / 超音波診断装置
研究開始時の研究の概要

NT(Nuchal Translucency)とは、超音波検査で胎児を真横から見た時に、胎児のうなじ付近に観察される特定部位です。この部位の厚みとDown症の出生との間には統計学的に有意な関連が認められるため、各国で、Down症を対象とした出生前検査の一つとして、NTの測定が行われてきました。本研究の目的は、特定の条件下で観察した胎児の画像にのみ現れるNTが発見されるまでの経緯を、「合成志向性」という概念を用いて史料を分析することで明らかにすることを目指します。本研究を通して、「合成志向性」という概念の精緻化を目指すと共に、出生前検査を考察するための新しい視座を提示したいと考えています。

研究成果の概要

本研究は、超音波画像上の胎児の首の後ろに妊娠中の一時期にのみ観察されるNuchal Translucencyの「発見」過程の分析を通して、人と技術の相互的関係性によって生成される「合成志向性」を構成する要素として、これまで十分に指摘されてこなかった技術を用いる「技能」と、技術の社会的文脈を基礎づける「社会的関心」の重要性を指摘した。これにより、Verbeekの提起した「技術の道徳性」をめぐる議論において、これまで主に着目されてきた技術のデザイン過程の外にある、人の主体的役割に着目する視座を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的成果は、Nuchal Translucencyの「発見」を事例として、Verbeekが提唱した、人と技術が相互に関係しながら生成する「合成志向性」を構成する重要な要素として、技術を使う人の「技能」と技術が使われる社会的文脈を基礎づける「社会的関心」に着眼し、人と技術の相互的関係をより精緻に分析する道筋をつけたことにある。社会的意義としては、NTに象徴されるような、対象を視覚化・数値化して認識させる、人を対象とする現代技術に共通する「合成志向性」の成り立ちを明らかにすることで、技術のあり方をめぐる社会的議論に有用な視座を提供した点にある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 技術死生学の試み2021

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Femtech について今語るべきこと -テック系ベンチャー「女性化」のジレンマ-2021

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      グローカル研究センター主催シンポジウム「ポストヒューマニティ時代の身体とジェンダー/セクシュアリティ」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of Optical Media to See "Nuchal Translucency2021

    • 著者名/発表者名
      Maiko Watanabe
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『ネオニコチノイド問題』のポスト現象学的考察の試み2020

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] What is the Responsibility of Physicians with Big Data in Social Inequality?2019

    • 著者名/発表者名
      Maiko Watanabe
    • 学会等名
      Dubrovik International Bioethics & Science School
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuchal Translucencyを捉える視覚の生成 - 科学知と技術と社会の交点2019

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第18回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ネオニコチノイド問題』のポスト現象学的考察の試み2019

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ポストヒューマン・スタディーズへの招待――身体とフェミニズムをめぐる11の視点2022

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子(共著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      堀内出版
    • ISBN
      4909237712
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 自治医科大学 医学部 総合教育研究分野 応用倫理学研究室

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/bioethics/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi