• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田辺哲学の中期から後期への発展の解明――武内義範との交流を踏まえて

研究課題

研究課題/領域番号 19K23025
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関大谷大学

研究代表者

浦井 聡  大谷大学, 文学部, 助教 (50844370)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード田辺元 / 種の論理 / 懺悔道 / 社会存在論 / 武内義範 / 将来する浄土
研究開始時の研究の概要

田辺元(1885-1962)は1934年から「種の論理」と呼ばれる社会存在論を構築したことで知られている。これは国家の統治に理性的根拠を与えることを目指したものであったが、戦時下の時局の進行の中、田辺の主張は国家絶対主義に陥ってしまい、その結果、1941年冬に田辺は著作の発表をやめてしまう。その後、1944年11月に田辺は思索の発表を再開するが、これに至るまでの約3年間の沈黙期の思索は、それを示した資料が少ないことからあまり知られていない。本研究は新発見の資料〈田辺元・武内義範往復書簡〉と、群馬大学に所蔵されている田辺の手帳の翻刻・分析を通して、この沈黙期の思索の深化の解明を目指すものである。

研究成果の概要

田辺元の哲学は戦時下の社会存在論「種の論理」における哲学的挫折を経て前大戦末期以降の宗教哲学「懺悔道」へと大きく転回したと言われている。田辺はこの両時期の間の約3年間、自身の思索を自発的に発表しなかった。本研究はこの約3年の「沈黙期」の未公開資料(田辺の手帳・武内義範への書簡)を翻刻することに加え、この前後の田辺のテキストを読解することにより、「種の論理」から「懺悔道」への飛躍の実態を明らかにした。また、武内の浄土の存在論における田辺の社会存在論の図式の継承、および両者の思想的連続性を明らかにした。加えて、海外へ日本哲学を発信するために、海外の研究者と初期田辺の認識論の論考を英訳した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで田辺哲学は十分に研究されてきたとは言い難く、今なおその思想は解釈の途上にあるため、全体像や哲学的意義は今後の研究を通して明らかにされなければならない。本研究の成果は「種の論理」と「懺悔道」の間の「飛躍」が、従来の研究で強調されてきたように〈全く別の哲学となった〉ことを意味するのではなく、連続性がかなりの程度保たれていたことを明らかに出来た。これによって従来の理解とは異なる田辺哲学像を示すことが出来た。また、田辺の社会存在論の継承者として武内義範を位置づけることに成功した。加えて、翻刻資料や著作の英訳により、今後の田辺研究、ひいては日本哲学研究発展のための新しい礎を築くことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 九鬼周造記念講演会「偶然に響く言葉の行方」コメント「物語と共同社会」2022

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 雑誌名

      心の危機と臨床の知

      巻: 23 ページ: 一〇三-一〇八

    • DOI

      10.14990/00004122

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00004122/

    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超越をめぐる武内義範の思惟:「将来する浄土」の背景2022

    • 著者名/発表者名
      浦井聡
    • 雑誌名

      眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要

      巻: 66 ページ: 20-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浄土が〈ある〉ことをめぐって:田辺元と武内義範を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      浦井聡
    • 雑誌名

      親鸞教学

      巻: 115 ページ: 22-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Jinen-honi” from the View Point of Tanabe Hajime’s Philosophy of Religion2022

    • 著者名/発表者名
      URAI Satoshi
    • 雑誌名

      The Eastern Buddhist The Third series

      巻: vol.2 No.2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Translation] Tanabe Hajime: “Where self‐evidence resides”2022

    • 著者名/発表者名
      Morten E. Jelby, URAI Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of East Asian Philosophy

      巻: vol.2 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s43493-021-00003-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 田辺元の宗教哲学─倫理と宗教の転換媒介─2022

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 雑誌名

      博士論文

      巻: - ページ: 1-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Translation] Tanabe Hajime: “On Thetic Judgment”2021

    • 著者名/発表者名
      Morten E. Jelby, URAI Satoshi, Quentin Blaevoet
    • 雑誌名

      European Journal of Japanese Philosophy

      巻: 6 ページ: 227-240

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 『年報第十七号』書評2021

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 18 ページ: 120-123

    • NAID

      40022714092

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Faith and Knowledge in Tanabe Hajime’s Philosophy of Religion2020

    • 著者名/発表者名
      Urai Satoshi
    • 雑誌名

      European Journal of Japanese Philosophy

      巻: 5 ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田辺元の宗教哲学における個の行為の性質2020

    • 著者名/発表者名
      浦井聡
    • 雑誌名

      宗教哲学研究

      巻: 37 ページ: 96-109

    • NAID

      130007871623

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田辺哲学における絶対無の変容─横領から救済へ─2020

    • 著者名/発表者名
      浦井聡
    • 雑誌名

      求真

      巻: 25 ページ: 23-53

    • NAID

      40022328581

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Mediation and Absolute Mediation in the Philosophy of Tanabe Hajime2022

    • 著者名/発表者名
      URAI Satoshi
    • 学会等名
      6th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都学派史の中の大谷大学2022

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 学会等名
      令和三年度 真仏交流会(大谷大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 倫理と論理:「種の論理」における合理化の意義2021

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 学会等名
      田辺元没後六十周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mediation in Tanabe Hajime: Society and Syllogism2021

    • 著者名/発表者名
      URAI Satoshi
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超越をめぐる武内義範の思惟2021

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 学会等名
      真宗連合学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 浄土が〈ある〉ことをめぐって ―田辺元と武内義範を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 学会等名
      国際シンポジウム 東アジアの近代化における仏教と西洋哲学の影響関係―中・朝・日の思想家たちの証言
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Problem of Meaningful Relations in the Kyoto School2021

    • 著者名/発表者名
      Sova Cerda, Satoshi Urai, Miikael-Aadam Lotman
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本思想とJapanese Philosophy ─近年の日本哲学研究の国際的動向を踏まえて─2020

    • 著者名/発表者名
      浦井 聡
    • 学会等名
      令和二年度 大谷大学真仏交流会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会のなかでの救い―田辺元を手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      浦井聡
    • 学会等名
      令和元年度 大谷大学真仏交流会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationship between Faith, Reason, and Knowledge in Tanabe Hajime’s Philosophy of Religion2019

    • 著者名/発表者名
      URAI Satoshi
    • 学会等名
      International Association for Japanese Philosophy 4th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi