• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋戦争における慰問雑誌の読者に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23050
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関明治学院大学

研究代表者

中野 綾子  明治学院大学, 教養教育センター, 助教 (80764894)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本文学 / メディア / 出版文化史 / 読書 / 慰問雑誌 / アジア太平洋戦争 / 兵隊 / 軍事援護 / 改造社 / 戦線文庫 / 近代文学 / 図書 / 読者 / 書物 / 出版史 / 日本近代文学
研究開始時の研究の概要

本研究では、東アジアにおける将兵の読書環境の歴史的な変化を総合的に明らかにすることを目的としている。そのために、将校や兵士たちによる読者行為を実証的に明らかにしていく必要がある。そのために、兵士のための読み物である慰問雑誌(『陣中倶楽部』『戦線文庫』『銃後の大阪』等)の調査研究をおこなう。また、将兵へ書物が届くまでの流通にも注目して調査をすることで、どのようにしていかなる読書がおこなわれていたのかを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、「将兵という読者」がいかなる読者であったのかを実証的に明らかにし、東アジアにおける文学状況・読書行為の歴史のなかに位置づけることを目的とし、そのために、読者としての将兵のために製作された慰問雑誌に関する調査・分析をおこなってきた。その結果、「兵隊という読者」が、軍部からは具体的に統制すべき読者として、さらに世界へと仮想的に喧伝すべき読者として構想される二面性を持っていたこと、そして銃後においては、地方版ではより具体的に顔を見える読者としての兵士がまなざされていたことを明らかにした。これら複雑な読者としての兵士をめぐる作品内容の分析を今後の課題としたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦時下の読書行為については、これまでその行為自体が総じて困難なものとして語られ、詳細な研究は少ないのが現状である。なかでも、将校や兵士による読書行為については、その傾向が顕著である。敗戦後、占領期の民主化推進の影響を受け、学徒兵の読書行為が戦争に対する「抵抗」として語られていく一方で、そのほかの将校、とくに一般兵たちによる大衆的な読書行為は等閑視されてきたと言える。その点で、本研究はそうした認識に疑義を呈し、将兵によって行われた読書行為を、史料から実証的に調査し、その内実を明らかにする点で意義があるといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 読まれぬ書物を文学として語ること―紅野謙介『書物の近代-メディアの文化史』2023

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 雑誌名

      語文

      巻: 176 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 松本和也著『戦争と文学 : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場』2022

    • 著者名/発表者名
      中野 綾子
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 107 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一九四〇年代前半における陸軍と出版社の取引-改造社を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      中野 綾子
    • 雑誌名

      カルチュール

      巻: 17 ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陸軍恤兵部発行『陣中倶楽部』総目次および解題2021

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 雑誌名

      リテラシー史研究

      巻: 14 ページ: 27-31

    • NAID

      40022481517

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下の出版文化の変容ー地方版慰問雑誌を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      高麗大学校グローバル日本研究院 特別講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慰問雑誌の前線/銃後 ―海軍向け雑誌『戦線文庫』の掲載小説をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      昭和文学会第72回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帰還兵による小説執筆とその流通 ―画家・小川眞吉『隻手に生きる』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム バリ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アジア太平洋戦争下における出版社の慰問―改造社を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「兵隊という読者」の宣伝―雑誌「兵隊」の記事を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵士たちは何を読んだか ー読書の歴史を問う研究の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中野綾子
    • 学会等名
      第6回 教養教育センター付属研究所 研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本陸軍『各部隊文庫図書目録』―帝国軍隊の読書装置2019

    • 著者名/発表者名
      金沢文圃閣編集部
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      金沢文圃閣編集部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi