• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツングース語族における地域的分布と類型論的相違の相関性について

研究課題

研究課題/領域番号 19K23066
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

BAEK SANGYUB  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60788925)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード記述言語学 / 地域言語学 / ツングース語族 / 言語接触 / 言語類型論 / ツングース諸語 / ウイルタ語 / サハリン島 / 周辺言語 / モンゴル語族、チュルク語族
研究開始時の研究の概要

本研究は、ツングース語族をその地域的分布に基づいて5つのグループに分類し、各グループにおけるツングース語族の類型論的特異性を取り出し、それぞれの周辺言語との類型論的特徴と比較・対照を行うことで、ツングース語族内部における文法的異同を隣接言語との言語接触の観点 から解明することを目的とする。これは、未知の世界であるツングース語族の言語変容プロセスとツングース祖語の言語構造を明らかにし、ツングース語族をはじめとするアルタイ諸言語の系統論的・類型論的研究の発展に資する学術的意義と消滅危機に瀕している少数言語の保持の社会的意義を有する研究である。

研究成果の概要

本研究は、ツングース語族に見られる地域的分布と類型論的相違の相関性を明らかにし、同現象を周辺言語との接触に起因するという地域言語学的観点から考察することを目的とする。その研究成果として、6つの文法特徴【1)サハリン地域に分布するウイルタ語、アイヌ語、ニヴフ語における複数接辞の用法、2)第Ⅲ群のツングース語族におけるウイルタ語の特異性、3)同主語副動詞語尾を用いた異主語文、4)北ツングース語族とコリマ・ユカギール語との類型論的類似性、5)ツングース語族における定動詞直説法の時制体系、6)ツングース語族における目的節形成形式】に見られる類型論的相違を周辺言語との言語接触の観点から解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ツングース語族内部の類型論的相違を明らかにすることで、議論が分かれているツングース祖語の再建に資する学術的独自性をもつ。また、いまだ不明のままであるアルタイ諸語における類型論的類似が地域的分布による接触の結果であるか否かが明確になり、アルタイ諸語の系統・類型論的研究への貢献できる。さらに、ツングース語族は、話者数の激減に伴う消滅危機に瀕している少数言語であるため、少数言語の保存・保持の面においても、社会的な意義を有する研究でもある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域言語学的観点から見たツングース諸語の定動詞直説法の時制体系2022

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域類型論的観点から見たサハリン地域に分布するウイルタ語,アイヌ語,ニヴフ語の定動詞における3人称標示と複数接辞の文法的類似性について2021

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 11 ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Grammatical Peculiarities of Uilta in the third group of Tungusic2021

    • 著者名/発表者名
      BAEK Sangyub
    • 雑誌名

      津曲敏郎先生古希記念集

      巻: 0 ページ: 171-187

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北ツングース諸語とコリマ・ユカギール語における文法的類似性について2020

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 10 ページ: 171-185

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ツングース諸語における目的節形成形式とその用法の相違について2022

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 学会等名
      2021年度第1回「「アルタイ型」言語に関する類型的研究(2)」共同利用・共同研究 課題研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Differences of purposive markers in Tungusic from the perspective of areal linguistics2021

    • 著者名/発表者名
      BAEK Sangyub
    • 学会等名
      Seoul International Altaistic Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域言語学的観点から見たツングース諸語の定動詞直説法の時制体系2021

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 学会等名
      日本北方言語学会 第4回大会(兼国際シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Grammatical Peculiarities of Uilta in the third group of Tungusic2020

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 学会等名
      the 2nd Conference on Uralic, Altaic and Paleo-Asiatic languages
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域類型論的観点から見たサハリンのウイルタ語、二ヴフ語、アイヌ語の定動詞3人称標示2020

    • 著者名/発表者名
      BAEK SANGYUB
    • 学会等名
      韓国アルタイ学会全国学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第Ⅲ群ツングース諸語におけるウイルタ語の文法的特異性について2020

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 学会等名
      北海道言語学会20回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ツングース諸語における同主語副動詞を用いた異主語文2020

    • 著者名/発表者名
      BAEK SANGYUB
    • 学会等名
      東京外国語大学アジアアフリカ研究所共同利用・共同研究2020年度第3回「「アルタイ型」言語に関する類型的研究(2)」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ツングース諸語とユカギール語の文法的類似性について2019

    • 著者名/発表者名
      白 尚燁
    • 学会等名
      日本北方言語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「文法調査質問紙に基づくソロン語例文」

    • URL

      https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/84925

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi