• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模児童作文コーパスにおける埋め込み節の発達の計量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K23068
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

今田 水穂  筑波大学, 人文社会系, 助教 (10579056)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード児童作文 / コーパス言語学 / 統語的複雑性 / 節境界 / 作文コーパス / 節境界ラベル / 係り受け距離 / 児童作文コーパス / 形態論情報 / 節境界情報 / 係り受け情報 / 機械学習 / アノテーション / コーパス / 作文 / 埋め込み節 / 文の複雑さ
研究開始時の研究の概要

国語教育への応用を目的として、文の統語的な複雑さを計量的に評価する手法の研究を行う。本研究では特に語や文節ではなく節を単位とす る文構造の複雑性に注目し、並列節よりも埋め込み節 (名詞節・連体節) の方が認知的負荷が大きいという仮定に基づき、150 万語規模の児童作文コーパスに対する節情報などの付与と、統計的および質的分析を実施し、児童の言語発達と埋め込み節の頻度、深さ、機能などの関係を計量的に明らかにする。

研究成果の概要

児童作文研究のための言語資源の整備と、それを利用した構文の複雑性に関する研究を行った。言語資源については、既存の作文コーパスの整備と節境界ラベルの付与を行った。 統語的複雑性については、自然言語における係り受け距離の増大が抑制的であることを確認する一方で、ごく短い文においてはランダムに生成した構造よりも係り受け距離が長くなることを確認した。これは児童の統語能力の発達が、複雑化と合理化の混合によって複雑に進行していることを示唆する。また節の種類の分析からは、等位構造から従位構造へ、話し言葉的な文体から書き言葉的な文体へという変化が学齢の上昇に伴って観察されることを実証的に確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

データを基盤とした言語の実証的研究においてはデータと分析手法の両方が必要となるが、児童の統語能力の発達は、データの入手困難性と、語彙情報に比べて構文情報の分析の技術的要求の高さから、比較的活発に研究されてこなかった領域と言える。本研究の成果は、児童の統語的能力の発達という言語学的な課題に対して、データを用いた実証的な知見を提示する。また、この研究は言語学における言語資源の活用領域を語彙研究から構文研究への拡大を促進すること、および自然言語における統語構造の数学的特性についての理解を深めることに貢献する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 児童の言語発達と係り受け次数の増加2023

    • 著者名/発表者名
      今田 水穂
    • 雑誌名

      文藝言語研究

      巻: 84 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of sentence length and dependency distance in children’s compositions: Characteristics of natural language and variations in language development2023

    • 著者名/発表者名
      Imada Mizuho
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 12:379 ページ: 1-17

    • DOI

      10.12688/f1000research.132383.1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「児童・生徒作文コーパス」に対する節境界ラベル付与2021

    • 著者名/発表者名
      今田, 水穂; 田川, 拓海; 文, 昶允; 那須, 昭夫
    • 雑誌名

      F1000 Reseach

      巻: - ページ: 562-562

    • DOI

      10.12688/f1000research.40669.1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 児童作文における係り受け距離と階層距離2021

    • 著者名/発表者名
      今田, 水穂
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「児童・生徒作文コーパス」に対する節境界ラベル付与

    • URL

      https://doi.org/10.17605/OSF.IO/5KCRB

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi