• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正・昭和文学における外地人表象の研究:朝鮮人表象を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K23072
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

堀井 一摩  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70847467)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード朝鮮人表象 / 三・一独立運動 / 関東大震災 / 朝鮮人虐殺 / 震災後文学 / パラノイア / トラウマ / 植民地主義 / 植民地 / レイシズム / 中西伊之助 / 金子文子 / 隠蔽記憶 / 動物 / 日本文学
研究開始時の研究の概要

本研究は、韓国併合から関東大震災に至るまでの朝鮮人表象を分析し、関東大震災時における朝鮮人虐殺の背景を探ると同時に、同時期の文学との関連性を考究する。1910年の日韓併合時には、日本の新たな同胞として迎えられた朝鮮人はいかなる経緯で「不逞鮮人」という恐怖と憎悪の記号へと転換したのかという問題を、内地・外地の新聞報道を主な資料として解明する。同時に、朝鮮人を描いた同時代の文学は「不逞鮮人」言説をどのように相対化し、朝鮮人虐殺に対していかなる批判点を構築しえているのかを明らかにする。この作業を通じて、現代的問題でもある旧植民地に対するレイシズムの構造を解明し、これに対する抵抗の理論を探究する。

研究成果の概要

本研究は、三・一独立運動から関東大震災にいたるまでのメディアおよび文学における朝鮮人表象を調査し、関東大震災時における朝鮮人虐殺の心理的背景となった日本人の被害妄想のメカニズムを明らかにした。また、朝鮮人虐殺を描いた文学作品を包括的に検討し、労働問題の不在という問題点を指摘した。さらに、金子文子のテクストを中心に、従来見過ごされがちであった植民地的抑圧に対する抵抗と、日本人と朝鮮人の連帯の可能性を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、三・一独立運動から関東大震災にいたるまでの朝鮮人表象の調査を通して朝鮮人虐殺の背後にある情動の働きを解明するとともに、朝鮮人虐殺を作品化したテクストを包括的に分析・評価することで、震災後文学の問題点を照らし出すことができた。また、被抑圧者の抵抗運動や民族間の連帯に光を当てることで、従来のポストコロニアル研究が前提としてきた宗主国と植民地の間の固定的な「支配/従属」の関係を捉え直すことができた。本研究で得られた知見は、狭義の文学研究を超えて、歴史修正主義や外国人排斥などの現代の日本社会が抱えているアクチュアルな問題を再考するうえで重要な示唆を与えるものであると考える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「反復強迫する動物――夢野久作『ドグラ・マグラ』におけるレイシズムをめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      堀井一摩
    • 雑誌名

      『言語・情報・テクスト』

      巻: 27 ページ: 105-116

    • NAID

      120007098583

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「性差別に祟る亡霊――泉鏡花「沼夫人」における日露戦争と女性国民――」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井一摩
    • 雑誌名

      『言語・情報・テクスト』

      巻: 26 ページ: 51-62

    • NAID

      120006845674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「動物のアナキズム――大杉栄と芥川龍之介「羅生門」をめぐって――」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井一摩
    • 雑誌名

      『芥川龍之介研究』

      巻: 13 ページ: 1-15

    • NAID

      40021968317

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「コロニアル・ゴーストが現れるとき――中西伊之助「不逞鮮人」をめぐって」2019

    • 著者名/発表者名
      堀井一摩
    • 学会等名
      第7回東アジアと同時代日本語文学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 世界文学としての〈震災後文学〉2021

    • 著者名/発表者名
      木村 朗子、アンヌ・バヤール=坂井
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      475035161X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 国民国家と不気味なもの2020

    • 著者名/発表者名
      堀井 一摩
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516786
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi