• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎医学英語論文におけるムーブに典型的な定型表現の記述

研究課題

研究課題/領域番号 19K23095
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

石井 達也  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (90845603)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコーパス / ESP / 定型表現 / 副詞 / ムーブ分析 / 語連鎖 / 医学英語
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、基礎医学英語論文における各ムーブ (論の展開)に典型的な定型表現に関する表現集を作成することである。その方法として、ムーブに基づくコーパス (データの集積体)を構築し、分析を行う。ある特定の分野での頻出語彙についてはCoxhead (2014) や石川 (2017) などで行われているものの、使用語のムーブとの関連を示した研究は少ない。またSaber (2012) や 水本等 (2016) ではムーブに関連した語連鎖 (主に4語連鎖) を提示している。しかしながら、よりムーブに基づく実用的な表現集の作成を行うことで、一層効果的な英語論文執筆支援が可能となる。

研究成果の概要

本研究では、基礎医学英語論文における論理展開を明らにするために、副詞を含む定型表現を記述した。2014年に出版された300編(総語数約150万語)を、IMRDの4つのセクションを3つごとに、計12のムーブ (パート)に分けたコーパスデータを収集した。コーパス解析ソフトCasualConc (今尾, 2019)を用いて、全体コーパスを母集団とし、各ムーブに統計的に有意な語を算出した。各ムーブで算出された語のうち、副詞に注目し、副詞を含む主に4語連鎖を抽出した。またコンコーダンスラインを観察することで、各ムーブの定型表現を記述し、副詞の役割を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術界における英語での論文発表の重要性が増している中、論の展開(ムーブ)ごとにまとめられた定型表現集は数少ない。そこで本研究ではムーブ(論の展開)ごとに基礎医学英語論文をコーパスデータを構築した。また論の展開がどのようにストーリーを作るかということを明らかにするために、副詞を含む定型表現を記述した。結果として、基礎医学英語論文における副詞が論理展開にとって重要な役割を果たすことが、ムーブごとに具体的な副詞を含む定型表現を示すことで明らかになった。これらの定型表現は英語論文執筆のためには必要不可欠となるであろう。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本の大学における英語アカデミックライティング教育の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawamoto, Tatsuya Ishii
    • 雑誌名

      Reviews in Higher Education

      巻: 157 ページ: 57-65

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2019676

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functions of Moves/Steps and Patterns Containing the First Keyword in the Introduction Sections: A corpus study of experimental medical research articles based on move analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishii
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 号: 1 ページ: 488-496

    • DOI

      10.15027/50231

    • NAID

      120006952711

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033064

    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Behavior of Adverbs in the Results Sections of Experimental Medical Research Articles: A Corpus-Based Move Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishii, Takeshi Kawamoto
    • 雑誌名

      English Corpus Studies

      巻: 27 ページ: 23-52

    • NAID

      40022519993

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ムーブコーパスとLexical Priming:基礎医学英語論文のIntroductionにおけるhoweverを例に2021

    • 著者名/発表者名
      石井達也, 河本健
    • 学会等名
      英語コーパス学会ESP研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Patterns Related To the Functions of Moves/Steps in the Introductions of Experimental Medical Research Articles: Combining Move Analysis and N-Grams Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishii, Takeshi Kawamoto
    • 学会等名
      第46回日本英語コーパス学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Different Roles of Role as a Signalling Noun in the Introduction Sections of Experimental Medical Research Articles: A Concordance-Based Study Using a Move-Specific Corpus2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishii, Takeshi Kawamoto
    • 学会等名
      Corpora & Discourse 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sentential adverbs as connectors between moves in the results sections of basic medical research articles2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishii, Takeshi Kawamoto
    • 学会等名
      第45回英語コーパス学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi