• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ルワンダにおける暴力の記憶の分有と継承に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23141
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関京都大学 (2020-2022)
日本福祉大学 (2019)

研究代表者

近藤 有希子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (10847148)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード暴力の記憶 / 情動 / 沈黙 / 分有 / 継承 / 国家の歴史 / 虐殺生存者 / ルワンダ / 被傷性 / 虐殺記念館 / 体験 / 記憶 / 虐殺
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、現代のルワンダにおいて、紛争と虐殺に関わる個別の特異な体験とその記憶が、親密な他者とのあいだに分有され、さらにそれが若い世代の者たちに継承されていく姿を民族誌的な記述を重ねるなかで検討することである。具体的には、「大人世代の個別の記憶」「若者世代の『体験』の継承」「安全と平和、共生の論理」の3点を解明するなかで、人びとがどのように親密な相手の了解不可能な過去と対峙しており、当事者もなお表象不可能な暴力の経験をいかなる形態や信念のもとに次世代に継承していくのかを考察する。

研究成果の概要

本研究は、1990年代に凄惨な紛争と虐殺を経験したルワンダにおいて、人びとが「語る」という行為だけには拠らない仕方で、暴力に関わる個別の体験を親密な他者とのあいだに分有し、またそれが若い世代に継承されていく姿を民族誌的な記述を重ねるなかで描き出すことを目的とした。「大人世代の個別の記憶」に関する短期間の現地調査を遂行するとともに、戦後処理をめぐる「語ること」に関する歴史的な経緯の整理や、調査者による暴力の記憶の分有と継承に関する理論的考察をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

西欧型の紛争解決の手続きにおいては、「語ること」が真実を同定して合意を促し、歴史を定位するうえで沈黙よりも優位な行為と考えられてきた。他方で沈黙とは、実証主義歴史学では客観的な事実の不在として切り捨てられ、精神医学ではトラウマなどの病的症状としてのみ把握される傾向にあった。本研究ではむしろ、人びとの沈黙や語りえなさの発露としての情動にこそ人びとの応答的な関係性が生じて、個別の記憶が分有し継承される可能性があることを探求したが、それは法制度や自律的な個人に委ねるのではない、人間の共感や応答能力を活かした平和の定着に向けた重要な取り組みである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 哀惜のけしき―中村哲先生の訃報に接して―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      『西南学院同窓会報』

      巻: 87 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「未来は明日を生き抜くものに」―異邦人のチョコレートとルワンダからの退避について―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      『MFE(多焦点拡張)』

      巻: 創刊準備号 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沈黙する発話、情動する身体―ルワンダに生き残る暴力の記憶と痛みへの想像力―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      『立命館大学生存学研究』

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:鶴田綾『ジェノサイド再考―歴史のなかのルワンダ―』名古屋大学出版会、2018年、ⅳ+352頁2020

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカ地域研究』

      巻: 20‐1 ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慟哭を描くことールワンダにおける暴力の記憶に対する被傷性と痛みへの想像力―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      2022年度第2回国立民族学博物館共同研究会「被傷性の人類学/人間学」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 丘陵の再編ールワンダ南西部における土地保有と貸借の実態ー2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      生態人類学会第28回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アフリカの紛争後社会を生きる2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      京都大学生活協同組合 X-academy 2022 第2回企画「知識との出逢い」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disposition of Grief, Apprehending Pain: Rwandan Citizenship Prescribed by the State and People’s Morality2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 学会等名
      The 11th Iberian Conference on African Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争後社会のフィールドワークールワンダで人びとの沈黙に出会い直すまでー2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本ルワンダ学生会議講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映画鑑賞会:記憶の場としての『ホテル・ルワンダ』2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      SHIRORU講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Never Do We Return to the Hill": The Army as Young Women’s Future in Contemporary Rwanda2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 学会等名
      The 8th Meeting, ILCAA-African Youths
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 彼女たちの慟哭ールワンダ農村社会にいて情動が切り拓く道徳的秩序の再編成ー2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      共同研究「共生的関係の発露をめぐる地域間比較研究ー東南アジアの境界域および紛争経験社会における移民・難民と身体に着目してー」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフリカの紛争後社会を生きる2021

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      京大生協X-academy2021第1回企画「大学との出逢い」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未完の「和解」ールワンダ農村社会にみる情動が切り拓く道徳的秩序の再編成ー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      研究会「紛争後社会の葛藤と沈黙ールワンダとウガンダにおける和解の可能性ー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沈黙する発話、情動する身体ールワンダに生き残る暴力の記憶と痛みへの想像力ー2019

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「共有できない平和/争いが移動する」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Christian Gerlach (ed.), On the Social History of Persecution2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110789669
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 松本尚之・佐川徹・石田慎一郎・大石高典・橋本栄莉(編)『アフリカで学ぶ文化人類学ー民族誌がひらく世界ー』2019

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219065
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi