• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の大学ガバナンス改革における立法裁量の憲法的統制

研究課題

研究課題/領域番号 19K23151
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0105:法学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

栗島 智明  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90846453)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード学問の自由 / 大学の自治 / 制度的保障 / 大学ガバナンス / 大学改革 / 価値決定 / 基本権の二重の性格 / ドイツ型大学 / 制度体保障
研究開始時の研究の概要

こんにちの大学は、少子高齢化とグローバルな成果競争の下で、ガバナンス強化、研究力の向上、教育の質保証など厳しい改革圧力にさらされている。このような現状のもと、理念化された19世紀ドイツ型の「大学」像を前提として組み立てられた従来の「大学の自治」論は、現状の大学の姿から著しく遊離し、その意義を喪失しつつある。本研究は、〈大学制度の構築・改変に際して「学問の自由」からいかなる要請が導き出されるか〉という問いについて、日独比較による分析を行い、もって改革圧力にさらされる現代の大学においてもなお研究者の自由かつ独創的な学問営為がなされうるための憲法理論の基盤を構築するものである。

研究成果の概要

こんにちの大学は、少子高齢化とグローバルな成果競争の下で、ガバナンス強化、研究力の向上、教育の質保証など厳しい改革圧力に晒されている。このような現状を背景として、本研究では、日独比較研究を通じ、研究者個人の学問の自由に対する「構造的危険」に着目することで、現代の大学ガバナンス改革にかかる立法裁量を憲法的に統制するための新たな枠組みを構築しうることが明らかとされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、〈大学制度の構築・改変に際して、憲法上保障された「学問の自由」からいかなる要請が導き出されるか〉という問いにつき、日独比較による分析を行い、もって改革圧力にさらされる現代の大学においてもなお研究者の自由かつ独創的な学問営為がなされうるための憲法理論の基盤を構築した点にある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 8件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Comparative and(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける「大学」と「国家」の関係―学問の自由を実現するためのパートナー?2021

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: (797) ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 公法学の観点からみた日本のコロナ対応 :「あいまいな法治国家」の一つの情景(令和三年度慶應法学会シンポジウム ウィズコロナ社会を考える)2021

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      法学研究 (慶應義塾大学)

      巻: 94(12) ページ: 160-172

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究不正の法問題に関する序論的考察―学問の自由の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      社会科学論集

      巻: 162 ページ: 39-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reaktionen auf Corona aus oeffentlich-rechtlicher Perspektive2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kurishima
    • 雑誌名

      Max Planck Private Law Research Paper Series

      巻: 20 ページ: 112-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおける研究公正と「学問の自由」(2)―電子ジャーナル問題をめぐるオープンアクセス化と二次公開2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 基貴, 栗島 智明
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 71 ページ: 94-107

    • NAID

      120006951300

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ憲法判例研究(233)大学事務総長を任期付官吏とする州法の合憲性[連邦憲法裁判所第二法廷2018.4.24]2020

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 96(10) ページ: 154-162

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学問の自由保障の国際規範形成2022

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      シンポジウム「国際比較―学問の自由の動態と再構築」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公法学の観点からみた日本のコロナ対応―「あいまいな法治国家」の一つの情景2021

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      慶應法学会「ウィズコロナ社会を考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deutscher Einfluss auf die Entstehung der Meiji-Verfassung 1889/902021

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kurishima
    • 学会等名
      160 Jahre nach der Eulenburg-Mission. Ein Blick zurueck auf den ersten Kontakt zwischen Japan und Deutschland
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Der endlose Kampf um die Gleichheit der Wahl. Fallbeispiel Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kurishima
    • 学会等名
      Forschungsnetzwerk Organisationsverfassungsrecht - Workshop Mehrheit/Minderheit
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学事務総長(カンツラー)決定2020

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      ドイツ憲法判例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学の自治の制度的保障論の今日的意義2020

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      北陸公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reaktionen auf Corona aus oeffentlich-rechtlicher Perspektive2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kurishima
    • 学会等名
      Reaktionen auf Corona im japanischen und deutschen Recht - Virtuelle Tagung in Zeiten der Pandemie
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Entwicklung und Struktur des japanischen Hochschulrechts2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kurishima
    • 学会等名
      Gastvortrag
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ドイツ憲法の道程2022

    • 著者名/発表者名
      ライナー・ヴァール、小山 剛、石塚 壮太郎
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427967
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 学問の自由の国際比較2022

    • 著者名/発表者名
      羽田 貴史、松田 浩、宮田 由紀夫
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615235
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀美、三宅 雄彦、西土 彰一郎、土屋 武、石塚 壮太郎、栗島 智明
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797233421
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 憲法判例の射程2020

    • 著者名/発表者名
      横大道 聡
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358340
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イレズミと法2020

    • 著者名/発表者名
      小山 剛、新井 誠
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      9784860311643
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 憲法学の現在地2020

    • 著者名/発表者名
      山本龍彦、横大道聡
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524347
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『憲法理論研究会叢書27 憲法の可能性』(うち、栗島智明「『価値決定』としての学問の自由」71-84頁)2019

    • 著者名/発表者名
      畑尻剛、福嶋敏明、池田晴奈、水島玲央、栗島智明、波多江悟史、館田晶子、徳田靖之、作花知志、根田恵多、山本健人、嵩さやか、笹沼弘志、岩元惠、石塚壮太郎、青木誠弘、本庄未佳、鎌塚有貴、大野友也、河北洋介
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      敬文堂
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Deutsch-Japanische Juristenvereinigung (DJJV)

    • URL

      https://www.djjv.org/index.php/de/veranstaltungen-neu/114-associate-professor-dr-tomoaki-kurishima-entwicklung-und-struktur-des-japanischen-hochschulrechts?date=2019-07-09-18-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi