• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟の証拠調べにおける当事者公開主義の保障内容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23159
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0105:法学およびその関連分野
研究機関熊本大学 (2020)
立教大学 (2019)

研究代表者

池邊 摩依  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 講師 (90846875)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード当事者公開主義 / 民事訴訟法 / 民事証拠法 / 陳述書 / 当事者公開の原則 / 当事者権 / 立会権 / 証人の書面尋問 / ドイツ民事訴訟法 / 手続法 / ドイツ比較法
研究開始時の研究の概要

憲法は「裁判を受ける権利」を保障しており、その内容は、訴訟当事者に、手続経過を知り、意見を述べ、証拠を提出する機会を保障する「公正な裁判」を意味すると考えられる。これを受けて、民事訴訟の当事者が訴訟上いかなる権利を保障されるかを明確にしておく必要がある。本研究は、民事訴訟の証拠調べにおける個別具体的な場面で、当事者に保障されるべき権利の内容を解明するため、これまで包括的な研究がなされてこなかった、民事訴訟の手続原則である「当事者公開主義」と憲法上の基本権である「法的審尋請求権」を考察の軸として、先行研究を網羅的に分析し、一般的に適用できる判断基準を確立しようとするものである。

研究成果の概要

本研究課題では、民事訴訟手続の当事者に、手続の透明性と手続への影響可能性を保障する原則である「当事者公開主義」の保障内容を解明し、この観点から、従来、法律上の規定がないまま、裁判実務で一般に用いられてきた「陳述書」の利用の在り方を批判的に検討した。理論と実務の双方から検討を加えるという研究手法により、成果として、陳述書の利用について、実務の現状を基礎としつつ、当事者公開主義の内容を十分に保障する運用規律を提言することができた。獲得した成果については、二度の研究会報告を経て、論文を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当事者等の供述を記載した書面である「陳述書」は、民事裁判実務において、幅広く活用されているものの、法律に規定を持たないことから、その適法性や利用方法をめぐって激しい議論がある。現行法の改正作業の際にも言及されたものの、結果的には、何ら規定が設けられず、立法的な解決にも至っていない。
このような状況に直面し、陳述書の適法性を担保できる運用規律の確立が喫緊の課題であった。
本研究は、この問題を初めて「当事者公開主義」の観点から分析し、かつ裁判実務と法理論の双方から考察を行うことで、裁判実務において実行可能であり、かつ法理論上の適法性を確保できる陳述書の運用規律を提言した点に、学術的・社会的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] わが国の民事訴訟法における当事者公開主義の保障内容――陳述書の利用をめぐる議論を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      池邊 摩依
    • 雑誌名

      熊本法学

      巻: 151 ページ: 29-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 民事手続の個別の場面における当事者権の保障 当事者公開原則(Parteioeffentlichkeit)の観点からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      池邊 摩依
    • 学会等名
      熊本大学法学部研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] わが国の民事訴訟法における当事者公開主義の保障内容2020

    • 著者名/発表者名
      池邊 摩依
    • 学会等名
      民事手続研究会(九州)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi