研究課題/領域番号 |
19K23180
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0106:政治学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
劉 凌 早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (80844521)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 政治情報接触 / 選択的接触 / 実験 / 国際比較 / 政治情報選択 / 調査実験 / 政治コミュニケーション / 日米比較 / メディア情報選択 / 実験調査 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、視線測定及び調査実験の技法を用いて、政治情報への接触過程に、メディアを相対的に高い信頼を寄せる傾向がある日本人とメディアへの不信感が強いアメリカ人に違いが見られるかどうかを明らかにする。メディアの信頼度が低いアメリカと対照的な日本を事例にしつつ、多様でかつ体系的なデータ分析を行うことで、本研究は政治コミュニケーション研究全般に新しい一般的な知見を貢献することを目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究課題は、実験の手法を用いて、政治情報への接触過程において、メディアに対する信頼度の高い日本人と、メディア不信が強いアメリカ人の違いを明らかにすることを目的としていた。2019年度に主要な実験を実施した。収集したデータを基に多面的な分析を行い、それらの結果を2020年度から2023年度にかけて国内外の学会で発表し、研究成果を広く公開した。学会で得たコメントを踏まえて学術論文をまとめ、国際ジャーナルに投稿し、査読プロセスを経ている。また、一部の研究結果を博士論文にまとめた。以上の実証結果を基に理論の再構築を試み、論文にまとめた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの政治情報への接触過程に関する研究は、主にアメリカを対象としていたが、本研究は、メディアの信頼度が低いアメリカとは対照的な日本を事例に、多角的かつ体系的なデータ分析を行った。その結果、本研究は、政治コミュニケーション研究に新たな一般的知見を提供している。また、メディアへの信頼が政治情報への接触過程に与える影響を解明することにより、メディアへの信頼が低下した場合の政治的・社会的影響を明らかにし、メディアの信頼回復やポスト真実時代への対応に対する提言を行うという実践的な貢献もしている。
|