• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩木川河川敷における環境ガバナンスのダイナミズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23250
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関北星学園大学

研究代表者

寺林 暁良  北星学園大学, 文学部, 講師 (60847656)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード環境ガバナンス / ガバナンスのダイナミズム / ガバナンスのプロセス / 複数の利益 / ヨシ原 / 時間 / 岩木川 / 過少利用 / コミュニティ / 複数の利害 / ヨシ原保全
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、青森県の岩木川河川敷ヨシ原の管理を事例として、どうすれば環境ガバナンスがダイナミズムをともないながらも維持されるのかという要件を抽出することである。環境ガバナンスは長期的な時間軸で進展するが、その過程で利害関係者の利害は変化しうるし、また成員の交代も起こりうる。このようなダイナミズムのなかで、利害関係者が環境ガバナンスに向けた議論を続けられる要件を、(1) 複数の利害を共有する方法、(2) 専門家等による継続的支援の方法、(3) 各組織の成員交代の様態、などに注目して整理する。これにより、長期的な環境ガバナンスのモデルを構築する。

研究成果の概要

本研究の目的は、青森県岩木川河川敷管理をはじめとする各地の実践事例に基づいて、どうすれば環境ガバナンスがダイナミズムを有しながらも維持されるのかを考察し、その要件を抽出することである。研究の結果、環境ガバナンスのプロセス・デザインには次の点が重要になることが明らかになった。第一に、利害関係者を結びつけるコーディネーターの役割である。第二に、時間の組み直しである。現代の地域社会は縮小傾向にある場合が多く、今後を展望しにくい。しかし、環境ガバナンスは地域社会の関わりを将来という時間軸で見直すことにつながりうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として、環境ガバナンスのプロセスに関する理論研究に知見を加えたことがある。利害関係者の時間認識のズレに注目することで、縮小傾向にある地域社会が将来という時間軸で環境管理を展望できるようになりうることを示した。また、社会的意義として、環境ガバナンスのプロセスをデザインするための要件を整理した。利害関係者のコーディネーターに求められる役割や機能のほか、広く合意を広げる方法として物理的影響の解決とともに心理的(主観的)評価を高めるための取組みが必要になることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] ベルリン国際応用科学大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ルール地方の水管理組合──その事業内容と共同管理構造2022

    • 著者名/発表者名
      西林勝吾・渡辺重夫・寺林暁良
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 56 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 農泊と地域運営──北海道八雲町の農泊事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部北星論集

      巻: 59(2) ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティ便益とコミュニティの主体性──スコットランド自治政府の再生可能エネルギー「実践原則」をもとに」2021

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 雑誌名

      風力エネルギー

      巻: 45(3) ページ: 392-395

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 火入れによる草地管理の社会的受容性──「鵜殿のヨシ原焼き」の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良・竹内健悟
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部北星論集

      巻: 59(1) ページ: 1-11

    • NAID

      120007153028

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農福大連携の“仕掛け”となる“拠点施設”の役割と特徴の検討 ―オランダのホーフ=ブルック福祉農園における“温室”の事例をもとに―2021

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良・矢崎・一彦・栗山隆・石川悟・岡田直人
    • 雑誌名

      北星学園大学社会福祉学部北星論集

      巻: 58 ページ: 199-211

    • NAID

      120006975692

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広域的総合農泊地域の可能性と課題──徳島県西部地域を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      福田竜一・草野拓司・寺林暁良
    • 雑誌名

      農林水産政策研究

      巻: 33 ページ: 1-30

    • NAID

      120006952945

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 環境ガバナンスによる時間の組み直し──岩木川ヨシ原での火入れ再開プロセスから2022

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 学会等名
      第65回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域における再生可能エネルギーの合意形成と利害調整2022

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 学会等名
      2022年度日本造園学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 聞き取り調査によって地域社会を組み直す──奄美大島打田原集落における生活誌づくりから2021

    • 著者名/発表者名
      金城達也・寺林暁良
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水資源の共同管理が持つ現代的意義2021

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 学会等名
      第37回日本ドイツ学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域課題解決に向けた自然資源の共同利用 ――奄美市打田原集落を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良・金城達也
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 広域的総合農泊地域の可能性と課題 ――徳島県西部地域を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      福田竜一・草野拓司・寺林暁良
    • 学会等名
      令和元年度日本農業経営学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 身近な自然環境への働きかけを取り戻すしくみづくり ――奄美市打田原集落における集落事業の展開と自然資源の管理体制の再構築2019

    • 著者名/発表者名
      金城達也・寺林暁良
    • 学会等名
      第59回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] どうすればエネルギー転換はうまくいくのか(丸山康司・西城戸誠編著、「再生可能エネルギーがもたらすコミュニティの再生──スコットランドのコミュニティ・パワーの事例から」を分担執筆 )2022

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良・宮内泰介
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787721204
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] どうすればエネルギー転換はうまくいくのか(丸山康司・西城戸誠編著、「地域主導か地域貢献か──再生可能エネルギーの市場化とドイツにおけるコミュニティ・パワーの課題」を分担執筆 )2022

    • 著者名/発表者名
      山下英俊・寺林暁良
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787721204
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 地域・協同組織金融とJA信用事業(担当:寺林暁良「第6章「地域・協同組織金融機関と再生可能エネルギー」)2019

    • 著者名/発表者名
      農林中金総合研究所 編
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      全国共同出版
    • ISBN
      9784793419072
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi