• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校家庭科保育学習におけるパターン別ふれ合い体験の効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K23294
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

佐瀬 茜 (叶内茜)  川村学園女子大学, 生活創造学部, 講師 (80849092)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードふれ合い体験 / 家庭科 / 保育学習 / 幼児 / 乳児 / 中学生 / 環境設定 / 乳幼児
研究開始時の研究の概要

中学校技術・家庭(家庭分野)の保育領域では、中学生が幼児と直接交流をする体験型の学習(=ふれ合い体験)が必修として位置づけられている。ふれ合い体験は、中学生の対子どもイメージや自尊感情の向上といった教育的効果があることが知られており、今後も活発な実践が行われることが予想される。一方で、地域の実態により、学習指導要領で示されている幼児とのふれ合い体験ではなく、0歳の乳児を中心とした乳児親子とのふれ合い体験を実施している学校も数多く存在する。乳児と幼児では発達的な特徴が異なるが、両者のふれ合い体験から得られる保育学習の効果の違いについては明らかになっていない。本研究ではこの点を明らかにしていく。

研究成果の概要

中学校技術・家庭(家庭分野)保育学習における乳幼児と中学生の交流「ふれ合い体験」について、交流相手の違いによる中学生の学習効果を明らかにすることを目的とした。
「3歳以上児(3~5歳児)」と「3歳未満児(0~2歳児)親子」の両者のふれ合い体験実施場面の観察および両者を授業で扱った経験のある中学校家庭科教諭を対象とした調査を実施し、それぞれの特徴を整理することができた。さらに、子育て支援施設への調査結果をふまえ、学校に0~1歳児を中心とした乳幼児親子を招く場合の環境設定のしかたや留意事項をまとめた家庭科教員向けのリーフレットを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中学校技術・家庭(家庭分野)の学習指導要領では、「幼児」とのふれ合いについての記載があるが、さまざまな理由により「0歳児を含む乳幼児親子」とのふれ合い体験が行われている現状がある。本研究では、現場の教員への調査をもとに、ふれ合い体験の実態を明らかにした点に学術的意義がある。
本研究の成果物として、ふれ合い体験時の環境設定のしかたや留意事項をまとめたリーフレットを作成し、現場教員へ配布・PDF版を日本家庭科教育学会ホームページにおいて公開した。また、本研究の成果をふまえ内容を一部改訂した既刊の『家庭科保育学習 中学生と乳幼児のふれ合い体験事例集』は、自治体の現職教員研修資料として使用された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 円滑な保幼小接続をめざす初等教育教員養成の在り方―生活科に関するシラバス分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      叶内茜,永瀬祐美子,君塚仁美,倉持清美
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 46 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] かかわりを通して子どもの姿を学ぶ -「保育学」におけるふれ合い体験学習から-2022

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 雑誌名

      2021年度川村学園女子大学女性学研究所教育研究奨励報告書『女性学・ジェンダーの視点から再考する建学の精神とその現代的課題』

      巻: 1 ページ: 141-147

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 我孫子市の就学前施設における乳幼児期の食育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 雑誌名

      川村学園女子大学教職センター年報

      巻: 6 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若手家庭科教員が抱える世代間交流の課題-乳幼児と中学生のふれ合い体験の実践に着目して-【第2回日本世代間交流学会誌 奨励賞】2021

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 10 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若手教員が抱える世代間交流の課題-乳幼児と中学生のふれ合い体験の実践に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 10 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校家庭科保育領域における学習内容の検討-「幼児とのかかわり方」に焦点を当てた教科書分析から-2020

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 雑誌名

      川村学園女子大学教職センター年報

      巻: 4 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生における保育体験学習の効果と学習への感情2019

    • 著者名/発表者名
      扇原貴志,叶内茜,潘智惠
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 70 号: 11 ページ: 715-727

    • DOI

      10.11428/jhej.70.715

    • NAID

      130007749765

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 交流相手の違いによるふれ合い体験の特徴-複数のふれ合い体験を経験した中学校家庭科教諭への調査から-2021

    • 著者名/発表者名
      叶内茜,金子京子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケア概念と若者のケアラーの実態と課題2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤美重子,佐藤真弓,叶内茜
    • 学会等名
      日本家政学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中学校・高等学校家庭科における児童虐待に関わる授業および教員意識の実態と課題2021

    • 著者名/発表者名
      何星雨,阿部睦子,金子京子,叶内茜,倉持清美,妹尾理子,西岡里奈,望月一枝
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 園児来校型ふれ合い体験を通して中学生に生じた感情と学びーワークシートの記述分析から ー2020

    • 著者名/発表者名
      叶内茜,筧敏子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生は幼児とのふれ合い体験を通して保育者から何を学んでいるのか2019

    • 著者名/発表者名
      叶内茜,倉持清美
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校家庭科のふれ合い体験に求められる視点-小・中学生へのアンケート結果の比較から-2019

    • 著者名/発表者名
      叶内茜,倉持清美
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ふれ合い体験を中核とした家庭科保育学習の実践的取り組み-家庭科保育学習 中学生と乳幼児のふれ合い体験事例集の制作-2019

    • 著者名/発表者名
      叶内茜
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] (仮題)世代間交流の理論と実践シリーズ3 Intergenerational theory and practice series 3 新たな社会創造に向かうソーシャルネットワークとしての世代間交流活動2022

    • 著者名/発表者名
      草野篤子・溝邊和成・内田勇人・村山陽・作田はる(編著)
    • 出版者
      三学出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 技術・家庭学習指導書[家庭分野]内容編A 家族・家庭生活2021

    • 著者名/発表者名
      叶内茜(共著)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      開隆堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 親子来校型ふれ合い体験の環境づくり例(日本家庭科教育学会HP内)

    • URL

      https://www.jahee.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 家庭科保育学習 中学生と乳幼児のふれ合い体験事例集(第2版)

    • URL

      https://www.jahee.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi