• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員志望大学生対象にアーギュメントを小学校理科で指導する能力育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K23325
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関大阪体育大学

研究代表者

神山 真一  大阪体育大学, 教育学部, 講師 (40846531)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアーギュメント指導の信念 / 信念に影響する要因 / アーギュメント自己評価能力 / アーギュメント判定能力 / アーギュメント / 小学校理科授業 / 指導能力育成プログラム / 教員志望の大学生 / 信念に影響を与える要因
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,教員志望の大学生対象にアーギュメントを小学校理科授業に導入するための指導能力育成プログラムを開発し,その有効性を検証することである。ここでいうアーギュメントとは,主張,証拠としてのデータ,論拠,反駁といった構成要素による論証の構造であり,理科教育においては,Toulmin(1958)が提唱するアーギュメントパターンが導入されてきた。国内外において,アーギュメントを理科・科学教育に導入することに注目が集まっているが,教員志望の大学生を対象にアーギュメントの指導能力を育成する教育プログラムは開発されていない。本研究は,理科・科学教育の充実を視野に入れた教員養成に資するものである。

研究成果の概要

本研究の目的は,教員志望の大学生対象にアーギュメントを小学校理科教育に導入するための指導能力育成プログラムを開発し,その有効性を検証することであった。開発した学習プログラムは,アーギュメントの定義と意義についてレクチャー,学習者のアーギュメントの実態に関するレクチャーと演習,アーギュメントの指導と評価について体験的に理解する演習,小学校で実際に行われたアーギュメント指導の概観,学生ら自らで授業を立案して実践する模擬授業の実施で構成された。本学習プログラムは,学生のアーギュメント指導に対する信念を強化することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究における学術的意義は,以下三点である。以下の三点は,アーギュメント指導能力の育成という観点でこれまでに研究が及んでいなかった。一点目は,教員志望の大学生を対象に研究が推進されたことである。二点目は,プログラム受講の大学生自らが小学校理科教育にアーギュメントを導入する演習を含むプログラムを開発できたことである。三点目は,そのプログラムを,アーギュメントを理科授業に導入することに対する教師の信念という観点で評価を行ったことである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 児童におけるアーギュメント自己評価能力とアーギュメント構成能力の関係性についての予備的検討:2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Tatsuya、Kamiyama Shinichi、Yamamoto Tomokazu、Yamaguchi Etsuji
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 119-131

    • DOI

      10.11639/sjst.sp20005

    • NAID

      130008069533

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アーギュメントを理科授業に導入することに対する教師の信念に影響する要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      KAMIYAMA Shinichi
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 2 ページ: 193-205

    • DOI

      10.11639/sjst.sp19007

    • NAID

      130007944821

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員志望大学生のアーギュメント指導に対する信念に影響する要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      神山真一,山本智一,稲垣成哲
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 1 ページ: 31-44

    • DOI

      10.11639/sjst.sp19006

    • NAID

      130007882730

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複数の証拠を利用するアーギュメント構成能力育成のための小学校理科授業デザインの改善:証拠の認識的理解の深化に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      俣野源晃・山口悦司・山本智一・神山真一・坂本美紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of a teacher education programme to construct arguments based on adequate and sufficient evidence.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., & Kamiyama, S.
    • 学会等名
      ESERA 2021 conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of mock lesson on pre-service teachers’ beliefs regarding the introduction of argumentation into classes.2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama, S., Yamamoto, T., Inagaki, S.
    • 学会等名
      Paper session presented at the International Organization for Science and Technology Education, Korea, DAEGU.(IOSTE2020・ Kyungpook National University )
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理科におけるアーギュメントの構成を阻害する要因:現職教員の主観的評価に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      神山真一・佐伯健太・山本智一・稲垣成哲
    • 学会等名
      本科学教育学会第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員志望の大学生対象にアーギュメントを小学校理科授業に 導入する指導能力育成プログラムのデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      神山真一・山本智一・稲垣成哲
    • 学会等名
      第43回 日本科学教育学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アーギュメントを小学校理科授業に導入する指導能力育成プログラムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      神山真一
    • 学会等名
      第69回 日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員志望の大学生対象にアーギュメントを小学校理科授業に導入する指導能力育成プログラムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      神山真一・栗川尚暉・山本智一・稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会開催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi