• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

びわこ学園における重症心身障害児の発達保障ー「ヨコへの発達」の実証ー

研究課題

研究課題/領域番号 19K23327
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

垂髪 あかり  神戸松蔭女子学院大学, 教育学部, 講師 (00848947)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重症心身障害児 / ヨコへの発達 / 重症心身障害児施設 / 糸賀一雄 / 発達 / 療育 / びわこ学園 / 発達保障 / 実証 / 〈ヨコへの発達〉 / 実践
研究開始時の研究の概要

本研究は、重症心身障害児の発達保障を,「ヨコへの発達」という視点から実践的に検証するものである。「ヨコへの発達」とは、人間の「発達」を諸能力 の獲得である「タテ」の方向で捉えるのではなく、個性の拡がりや感情の豊かさを意味する発達の捉え方であり、日本の重症心身障害児療育・教育の歴史を切り拓いてきた近江学園および重症児施設びわこ学園(滋賀県)において約半世紀前に創出された考えた方である。本研究では、びわこ学園において超重症児を含めた重症児に対する実践と発達評価の在り方について調査し、「ヨコへの発達」という発達の視点が現在の療育実践においていかに実践化されているのかを質的に検討する。

研究成果の概要

本研究は、重症心身障害児の発達保障を「ヨコへの発達」という視点から実践的に検証するため、【研究1】重症児への療育・教育実践の事例的検討 【研究2】重症児に関わる職員へのインタビュー調査の質的検討、を実施した。【研究1】では、施設利用者が高齢化し、障害が重度重症化する中における、2010年代の「びわこ学園」の発達保障の思想と実践について明らかにした。【研究2】では、療育場面に関わった職員への聞き取り調査の結果を分析し、重症心身障害者の 「ヨコへの発達」を職員らがどのように捉え、療育的関わりに生かしているのかについて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「ヨコへの発達」は、人間の「発達」を能力の高次化としてみる縦方向の発達ではなく、個性の広がりや感情の豊かさを横方向の発達として捉える見方である。1960年代後半に創出された考え方であるが、半世紀以上経った現代において、その考え方がどのように療育実践現場で継承・実践化されているのかについて、本研究で検証した。
「ヨコへの発達」は、2020年代においても、障害の重い人たちの発達を捉える一つの指標として、療育現場で用いられ、障害児者のみならず人間の発達を多面的に捉える考え方として、重症心身障害児療育現場から社会に向けて発信していく必要性があることが再確認された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 思春期における療育・教育実践の歴史から学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 49(4) ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 重症心身障害児施設「びわこ学園」における発達保障の思想と実践 : 2010年代における「いのちと暮らしに寄り添う支援」の内実2020

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.24546/81012452

    • NAID

      120006894011

    • ISSN
      1882-2851
    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糸賀一雄の「生産性」をめぐる対話 ―領域横断による読み解き〈社会福祉学・重症児教育学・教育人間学・文化人類学〉―2021

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり,蜂谷 俊隆, 渡部 昭男, 國本 真吾, 金丸 彰寿, 門前 斐紀, Lynne NAKANO
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エピソード記述の特別支援教育学研究への援用可能性―重症心身障害児施設における療育実践の検証をとおして―2020

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] びわこ学園における「発達保障」思想の実践化過程―重症心身障害児者の「本人理解 」に焦点を当てて―2020

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸賀一雄「福祉の思想」を受け継ぐ:アーカイブ作業から2019

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり、國本慎吾、冨永健太郎、遠藤六朗、渡部昭男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸賀の生きた時代と旧優生保護法2019

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 学会等名
      神戸大学学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 糸賀一雄研究の新展開 ひとと生まれて人間となる2021

    • 著者名/発表者名
      渡部昭男 國本真吾 垂髪あかり
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      9784908877360
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 近江学園・びわこ学園における重症児者の発達保障―〈ヨコへの発達〉の歴史的・思想的・実践的定位―2021

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923575
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 〈ヨコへの発達〉とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      垂髪あかり
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806899
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi