• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学における実践コミュニティ型言語教育:日本語学習者の学びとキャリアの連続性

研究課題

研究課題/領域番号 19K23338
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

佐川 祥予  静岡大学, 国際連携推進機構, 講師 (70849322)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード実践コミュニティ / キャリア / 日本語教育 / ナラティヴ / 異文化 / 日本語学習 / 大学生 / 異文化間コミュニケーション / 学び
研究開始時の研究の概要

国内外を問わず大学における外国語・第二言語教育としての日本語教育は、学生から社会人へのライフステージの転換を支援する立場にあるにもかかわらず、教育カリキュラム・実践の中には卒業後の社会参加・キャリア形成に関する視点が乏しい。本研究は、教室内外における実践コミュニティ(Community of practice(CoP))での学びを取り入れた日本語教育を行うタイ国の大学を対象として、卒業生及び教員への聞き取りをもとに大学での学びと卒業後のキャリアの繋がりについて実態調査を行い、大学日本語教育のひとつのモデルケースを示すことを目的とするものである。

研究成果の概要

本研究では、教室内外における実践コミュニティ(Community of practice(CoP))での学びを取り入れた日本語教育を行うタイ国の大学において、卒業生及び教員を対象に、大学での学びと卒業後のキャリアの繋がりに関する聞き取り調査を行った。その結果、大学における実践コミュニティを通した体験的な学びが、教育観や学習観を発展させていること、また、その後のキャリア形成に有用に作用していることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学における日本語教育が担う役割に関する議論を提示し、学習者の成長を長期的な視点から捉えることの重要性を実践コミュニティの観点から示した。また、本研究の成果については、論文、学会発表、図書の刊行により、広く公表した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 実践コミュニティを取り入れた言語教育:Wenger et al.(2002)を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 20(1) ページ: 79-89

    • NAID

      40022690415

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為能力を再考する:他者との関係性に基づく新たな言語観へ2020

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 19(1) ページ: 171-182

    • NAID

      40022277506

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為能力を再考する : 他者との関係性に基づく新たな言語観へ2020

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 雑誌名

      『関係性の教育学』

      巻: 19(1) ページ: 171-182

    • NAID

      40022277506

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者の物語る力 : TaleworldsとStoryrealms2019

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 雑誌名

      『関係性の教育学』

      巻: 18(1) ページ: 71-82

    • NAID

      40022013492

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「実践コミュニティへの参入と自己――日本語学科卒業生の語りから」2023

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会(立正大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学での学びとキャリアのつながり:タイ国私立大学日本語学科卒業生の語りから2020

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第72 回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 相互行為能力の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      佐川祥予
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275836
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi