• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児の社会的認知の発達:自律神経系の活動計測による検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K23369
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

都地 裕樹  中央大学, 文学部, 特別研究員(PD) (50847184)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード乳児 / 社会的発達 / 瞳孔径 / 同調現象 / 皮膚電気反応 / 人種効果 / 同調 / 発達 / 社会的認知 / 瞳孔
研究開始時の研究の概要

ヒトは表情や視線を用いて感情や意図を伝えたり受け取ったりする能力を有しているが,このような能力がいつどのようにして発達するのかいまだ十分に明らかになっていない.本研究では,対面コミュニケーションにおいて他者の視線に含まれる感情や意図に対して感情を持って反応する能力が,いつどのようにして発達するのか生理指標を用いて明らかにする.そこで,乳児を対象にコミュニケーションの場においてみられる他者の瞳孔径の動的な変化に対応した瞳孔径の同期現象を調査する.すなわち,自律神経系により制御され感情の発現を示す瞳孔径の同期現象の変化を明らかにすることで,感情や意図を理解する能力の認知的基盤の発達を明らかにする.

研究成果の概要

本研究では、乳児の瞳孔径の同調現象に着目し、瞳孔径や皮膚電気反応を自律神経系の活動として計測することで社会的認知の発達を明らかにすることを試みた。まず、生後5,6ヶ月児の瞳孔径の同調現象に顔の倒立効果が生じることを明らかにした。次に、乳児の瞳孔径の同調現象に情動反応が伴うか、情動反応を示す皮膚電気反応を計測したところ、拡大する瞳孔径に対して瞳孔径の同調現象が生じ、皮膚電気反応が増加することを明らかにした。最後に、他人種顔に対しては生後5,6ヶ月児の瞳孔径の同調現象に顔の倒立効果が生じない、つまり瞳孔径の同調現象に顔の人種効果がみられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、乳児の瞳孔径の同調現象に着目し、瞳孔径や皮膚電気反応を自律神経系の活動として計測することで社会的認知の発達を明らかにすることを試みた。その結果、乳児は拡大する瞳孔径に対して瞳孔径の同調現象が生じ、情動反応を示す皮膚電気反応が増加することを明らかにした。これは、生後1年未満のうちに他者との相互作用が生理反応レベルで生じていることを示す。さらにこの生理反応レベルの相互作用は、情動反応が伴っており、社会的認知の発達に寄与している可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Face-Specific Pupil Contagion in Infants2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuki、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.789618

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳児の瞳孔径の同調現象に自人種・他人種の顔が与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹
    • 学会等名
      赤ちゃん学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 瞳孔径の同調現象に伴う身体の反応(皮膚電気反応)の発達2021

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児の瞳孔径の同調現象と皮膚電気反応2020

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第20回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔認知における社会的認知の発達:瞳孔径計測による検討 Development of Social Cognition in Face Cognition: Pupil Contingent2019

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹
    • 学会等名
      第24回日本顔学会大会フォーラム顔学2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児の瞳孔径の同期現象2019

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi