研究課題/領域番号 |
19K23369
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0110:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
都地 裕樹 中央大学, 文学部, 特別研究員(PD) (50847184)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 乳児 / 社会的発達 / 瞳孔径 / 同調現象 / 皮膚電気反応 / 人種効果 / 同調 / 発達 / 社会的認知 / 瞳孔 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトは表情や視線を用いて感情や意図を伝えたり受け取ったりする能力を有しているが,このような能力がいつどのようにして発達するのかいまだ十分に明らかになっていない.本研究では,対面コミュニケーションにおいて他者の視線に含まれる感情や意図に対して感情を持って反応する能力が,いつどのようにして発達するのか生理指標を用いて明らかにする.そこで,乳児を対象にコミュニケーションの場においてみられる他者の瞳孔径の動的な変化に対応した瞳孔径の同期現象を調査する.すなわち,自律神経系により制御され感情の発現を示す瞳孔径の同期現象の変化を明らかにすることで,感情や意図を理解する能力の認知的基盤の発達を明らかにする.
|
研究成果の概要 |
本研究では、乳児の瞳孔径の同調現象に着目し、瞳孔径や皮膚電気反応を自律神経系の活動として計測することで社会的認知の発達を明らかにすることを試みた。まず、生後5,6ヶ月児の瞳孔径の同調現象に顔の倒立効果が生じることを明らかにした。次に、乳児の瞳孔径の同調現象に情動反応が伴うか、情動反応を示す皮膚電気反応を計測したところ、拡大する瞳孔径に対して瞳孔径の同調現象が生じ、皮膚電気反応が増加することを明らかにした。最後に、他人種顔に対しては生後5,6ヶ月児の瞳孔径の同調現象に顔の倒立効果が生じない、つまり瞳孔径の同調現象に顔の人種効果がみられることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、乳児の瞳孔径の同調現象に着目し、瞳孔径や皮膚電気反応を自律神経系の活動として計測することで社会的認知の発達を明らかにすることを試みた。その結果、乳児は拡大する瞳孔径に対して瞳孔径の同調現象が生じ、情動反応を示す皮膚電気反応が増加することを明らかにした。これは、生後1年未満のうちに他者との相互作用が生理反応レベルで生じていることを示す。さらにこの生理反応レベルの相互作用は、情動反応が伴っており、社会的認知の発達に寄与している可能性が示唆された。
|