• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tilting theory of gentle algebras via surface combinatorics

研究課題

研究課題/領域番号 19K23401
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0201:代数学、幾何学、解析学、応用数学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

チャン アーロンケイヤム  名古屋大学, 高等研究院(多元), 特任助教 (50845039)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードgentle algebra / tilting theory / surface topology / Brauer graph algebras / Calabi-Yau algebra / Auslander algebra / Auslander correspondence / Koszul duality / Non-orientable surface / gentle algebras / categorification / cluster algebras / surface combinatorics / Calabi-Yau algebras / lamination / torsion theory / marked surface / Fukaya category / stability condition / torsion class / Tilting theory / Gentle algebras / Surface combinatorics
研究開始時の研究の概要

Modern algebra is about the study of manipulating a given set of rules. Representation theory is about turning such kind of systems into something we can calculate by hand, or with the help of a computer, using the so-called linear algebra. This project aims to establish a connection between representation and certain spaces associated to surfaces; the ingredient used involve classifying the so-called torsion classes of representations over gentle algebras, and the relation between gentle algebras and topological surface combinatorics.

研究成果の概要

研究期間中、私は4つの研究プロジェクトを出版し、また4つのプレプリントを完成させ、査読のために提出しました。これらの研究プロジェクトのうち3つは提案された研究テーマと直接関連しています。具体的には、1つの論文は特定の環論的構成を介したBrauer木代数の拡大について、1つの論文は曲面トポロジーとの関連に基づいてgentle代数の捩じれ類を分類しています。さらに、1つの論文は設定から向き付き不可能な曲面な設定への代数と曲面トポロジーの関係を拡張しています。他の研究プロジェクトでは、有限次元代数のさまざまなホモロジー的性質を理解し、長年の問題にいくつかの突破口を提供しています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

The research on classifying torsion classes provide a breakthrough in understanding this type of problems. The research on non-orientable surface also bring new connection between new area of representation theory and topology.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Connecticut/University of Minnesota(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Stuttgart(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Stuttgart(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On representation-finite gendo-symmetric algebras with only one non-injective projective module2022

    • 著者名/発表者名
      Aihara Takuma、Chan Aaron、Honma Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 603 ページ: 61-88

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2022.04.002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irreducible representations of the symmetric groups from slash homologies of p-complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Chan Aaron、Wong William
    • 雑誌名

      Algebraic Combinatorics

      巻: 4 号: 1 ページ: 125-144

    • DOI

      10.5802/alco.153

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On simple-minded systems and τ-periodic modules of self-injective algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Chan Aaron、Liu Yuming、Zhang Zhen
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 560 ページ: 416-441

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2020.05.024

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Algebras associated to surface dissections and their tilting theory2022

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      Mathematics Society of Japan, 2022 Autumn meeting, Special lecture in algebra
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards additive categorification of cluster-like algebras associated to non-orientable surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      Trends in Cluster Algebras 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Categorification of quasi-triangulations of unpunctured non-orientable marked surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      Geometric and homological methods in representation theory, Lancaster University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Categorification of quasi-triangulations of unpunctured non-orientable marked surfaces2021

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      Infinte Analysis 21 Workshop Around Cluster Algebras
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Torsion classes of gentle algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Aaron
    • 学会等名
      Oberwolfach meeting on Representation Theory of Quivers and Finite Dimensional Algebras
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Recollement of comodule categories over coalgebra object2019

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      The 8th China-Japan-Korea International Symposium on Ring Theory
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Torsion classes of gentle algebras2019

    • 著者名/発表者名
      Aaron Chan
    • 学会等名
      Workshop in memory of Mitsuo Hoshio
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 個人ページ

    • URL

      http://aaronkychan.github.io/maths.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Personal webpage

    • URL

      http://aaronkychan.github.io/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Summer School on DG theory and Derived Categories

    • URL

      https://sites.google.com/site/dgschooljp

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi