• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超強磁場を用いたタンタル5d電子の磁性と分子軌道の制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K23420
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

石川 孟  東京大学, 物性研究所, 助教 (70843192)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード5d電子物性 / 強磁場物性 / 新物質開発 / 量子物質 / 磁性 / スピン軌道相互作用 / 超強磁場 / 物質探索
研究開始時の研究の概要

本研究は5d遷移金属元素の一つであるタンタルの電子自由度を、非常に強い磁場を用いて制御し、磁場により引き起こされる相転移を探索すること目的とする。対象物質の純良な試料を合成し、パルス超強磁場中での物性測定を行うことにより、多極子と呼ばれるd電子の磁性と電荷分布が強く結合した自由度や分子軌道状態を大きく変化させるような未知の磁場誘起相転移の観測を目指す。

研究成果の概要

鉄などの一般的な磁石の性質を理解する場合、電子の磁気的な性質(スピン)と空間分布(軌道)は分けて考えることが多い。一方、スピン軌道相互作用と呼ばれる効果によって両者が強く結びついた磁性体が近年の物性物理分野で注目を集めている。本研究ではそのような新しい磁性体を合成し、一般的な実験室では発生不可能な強い磁場を与えることにより、未知の電子状態の観測と磁性の解明に取り組んだ。その結果、強い磁場にも応答しない強固な非磁性基底状態への相転移、ハロゲン化物イオンによるスピン軌道相互作用の効果の変化、磁場により引き起こされる新しい相転移といった新しい現象を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の物性物理分野における中心的な研究課題の一つであるスピン軌道相互作用の強い磁性体を対象に、新物質の合成と超強磁場下での物性測定を組み合わせた独自のアプローチによって未知の磁気現象を発見しました。
本研究の成果は、電子機器や磁性材料の動作原理の基盤である物性物理、磁性、物質科学といった学問分野における最先端の知見を与え、当該分野の発展に寄与することが期待されます。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ligand dependent magnetism of the Jeff = 3/2 Mott insulator Cs2MX6 (M = Ta, Nb, X = Br, Cl)2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishikawa, Takeshi Yajima, Akira Matsuo, Koichi Kindo
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 33 号: 12 ページ: 1258021-6

    • DOI

      10.1088/1361-648x/abd7b5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonmagnetic Ground States and a Possible Quadrupolar Phase in 4d and 5d Lacunar Spinel Selenides GaM4Se8 (M=Nb, Ta)2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hajime、Yajima Takeshi、Matsuo Akira、Ihara Yoshihiko、Kindo Koichi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 号: 22 ページ: 2272021-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.124.227202

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kitaev Spin Liquid Candidate OsxCl3 Comprised of Honeycomb Nano-Domains2020

    • 著者名/発表者名
      Kota Kataoka, Daigoro Hirai, Takeshi Yajima, Daisuke Nishio-Hamane, Rieko Ishii, Kwang-Yong Choi, Dirk Wulferding, Peter Lemmens, Shunichiro Kittaka, Toshiro Sakakibara, Hajime Ishikawa, Akira Matsuo, Koichi Kindo, and Zenji Hiroi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 11 ページ: 1147091-9

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.114709

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonmagnetic ground states and a possible quadrupolar phase in 4d and 5d lacunar spinel selenides GaM4Se8 (M = Nb,Ta)2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishikawa, Takeshi Yajima, Akira Matsuo, Yoshihiko Ihara, Koichi Kindo
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 4d1,5d1イオンを有する磁性体Cs2MX6(M=Nb,Ta,X=F,Cl,Br)におけるJeff=3/2状態の形成と磁性2021

    • 著者名/発表者名
      石川孟, 矢島健, 松尾晶, 金道浩一
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] LacunarSpinel型4d,5d電子系GaM4Se8(M=Nb,Ta)の構造と磁性2020

    • 著者名/発表者名
      石川孟, 矢島健, 松尾晶, 井原慶彦, 金道浩一
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Novel Magnetic Phases of Spin-orbit Coupled d1 Electron Systems Explored by Materials Development and Strong Magnetic Field2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ishikawa
    • 学会等名
      ARHMF2020 & KINKEN Materials Science School 2020 for Young Scientists
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン軌道相互作用の強いd1電子系の磁性2019

    • 著者名/発表者名
      石川孟、松尾晶、金道浩一
    • 学会等名
      強磁場科学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 5d1タンタル塩化物の電子状態と多極子秩序2019

    • 著者名/発表者名
      石川孟,、高山知弘、 Reinhard Kremer、Jurgen Nuss、Robert Dinnebier、北川健太郎、石井賢司、高木英典
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi