• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな減衰機構に基づく制振鋼構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23549
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0304:建築学およびその関連分野
研究機関島根大学

研究代表者

小松 真吾  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (60845618)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鋼構造 / NCブレース / 弾性ひずみエネルギー吸収 / 静的載荷実験 / 振動台実験 / 時刻歴応答解析 / 等価線形化法 / 地震応答予測 / NCブレース架構 / 等価線形理論 / ブレース配置 / 地震応答低減 / 制振設計法 / 載荷実験
研究開始時の研究の概要

本研究は,新たな減衰機構である弾性ひずみエネルギー吸収を利用した制振鋼構造架構の制振設計手法を構築することが目的である.静的載荷実験により地震水平力に対する抵抗機構を解明するとともに,弾性ひずみエネルギー吸収量の評価を行う.振動台を用いた水平二方向の地震入力実験により弾性ひずみエネルギー吸収量と地震応答低減効果の関係を定式化する.両実験で得た知見を集約して制振設計法を構築し,その応答予測精度を時刻歴解析結果との比較により検証する.

研究成果の概要

本研究は,弾性ひずみエネルギー吸収という新たな減衰機構を有するNCブレース鋼構造架構の制振設計法構築が目的である.まず,1層架構の静的載荷実験の結果から弾性ひずみエネルギー吸収量の評価式と,非線形挙動を説明する履歴則を作成した.次に,1層架構に観測地震波を入力する振動台実験を実施して,弾性ひずみエネルギー吸収による地震応答低減を実証した.そして,構造物動的特性と入力地震波の特性により決まるNCブレース架構の非線形応答性状と力学特性を詳細に考慮した等価線形化法を提案した.時刻歴応答解析の結果との比較から,本手法は高い精度で地震応答を予測でき合理的設計が可能であることを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者らが提案しているNCブレース架構のみに生じる弾性ひずみエネルギー吸収という新たな現象に関する成果である.静的および動的実験の実施により,現象の実証だけでなくその力学的評価法を作成している.また時刻歴応答解析の結果に基づき,最大地震応答を広範な条件下にわたり高精度で予測可能な応答評価手法にまで展開している.このように,本研究の成果は新規性や独創性が高く,さらに実験,解析,理論と多岐にわたっており,その学術的意義は大きい.また,実応答傾向の詳細な考慮による応答予測の高精度化という他の研究にも波及しうる新たな展開も示すことができた.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] ノンコンプレションブレース架構の非線形弾性履歴則と時刻歴解析モデルの自由度縮約2023

    • 著者名/発表者名
      小松真吾,山西央朗,高松隆夫
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エネルギーの釣合に基づく多層NCブレース架構の地震応答予測2022

    • 著者名/発表者名
      小松真吾,山西央朗,高松隆夫
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 87 号: 796 ページ: 579-590

    • DOI

      10.3130/aijs.87.579

    • ISSN
      1340-4202, 1881-8153
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 偏心を有する非対称Z型NCブレース架構の挙動に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      小松真吾,山西央朗,高松隆夫
    • 雑誌名

      鋼構造論文集

      巻: 27 ページ: 53-66

    • NAID

      130008132623

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NCブレース架構の等価粘性減衰定数に関する研究(その2 非線形弾性履歴則の定式化)2023

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NCブレース架構の等価粘性減衰定数に関する研究(その3 非線形弾性応答特性の把握)2023

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NCブレース架構の等価粘性減衰定数に関する研究(その4 等価線形理論に基づく応答予測法)2023

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NCブレース架構の変位応答低減に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エネルギーの釣合に基づく多層NCブレース架構の地震応答予測2022

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 偏心を有する非対称Z型NCブレース架構の地震応答性状2021

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NCブレース架構の等価粘性減衰定数に関する研究(その1 静的載荷実験によるエネルギー定式化)2021

    • 著者名/発表者名
      小松真吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi