• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アニオン性ホウ素クラスターを基盤とした超高活性カチオンの科学と機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K23626
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関信州大学

研究代表者

北沢 裕  信州大学, 先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所, 准教授(特定雇用) (10847859)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカチオン / クラスター / Lewis 酸 / アニオン性ホウ素クラスター / DFT 計算 / イオン性ナノ構造 / 不安定活性種 / ホウ素クラスター / ナノ構造
研究開始時の研究の概要

本研究では、「超高活性」有機・無機 (金属) カチオンの生成と利活用を目的として、アニオン性ホウ素クラスターに立脚したアプローチにより新たなカチオンの科学の展開を目指します。具体的には、極めて低い塩基性、求核性を有するホウ素クラスターであるカルボランアニオンに着目し、新しいタイプの分子形状・構造・電子状態制御、イオン性分子集合体の設計を行います。これらを通し、不安定活性種の単離・利活用、新規触媒開発、エネルギー材料への展開を目指します。

研究成果の概要

本研究では、カルボランアニオンを利用した「超高活性」有機・無機 (金属) カチオンの生成と利活用を実現すべく、構造・電子状態制御を行った。その結果、水酸基などのアミノ基新規ヘテロ原子導入反応、MOF 型新規イオン性ナノ構造体の合成法を見出した。また、マグネシウムイオン伝導材料としても優れた物性を示すことも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アニオン性ホウ素クラスターは高活性カチオンの生成を利用した触媒化学・材料化学分野での応用が期待されており、そのポテンシャルを発揮させるための修飾化法の開発が求められている。本研究では、単分子型、オリゴマー型、高分子型分子設計の自由度を大幅に拡張することに成功した。これにより、新規触媒、イオン伝導材料に展開するための礎が築けた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Boron-vertex modification of carba-closo-dodecaborate for high-performance magnesium-ion battery electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Mamoru、Kanazawa Junichiro、Hamamura Tomofumi、Shimokawa Takumi、Miyamoto Kazunori、Hibino Mitsuhiro、Nakura Kensuke、Inatomi Yuu、Kitazawa Yu、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 2 号: 3 ページ: 937-941

    • DOI

      10.1039/d0ma00925c

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enantioselective deprotometalation of N,N-dialkyl ferrocenecarboxamides using metal amides2019

    • 著者名/発表者名
      Hedidi Madani、Dayaker Gandrath、Kitazawa Yu、Yoshii Tatsuya、Kimura Mutsumi、Erb William、Bentabed-Ababsa Ghenia、Chevallier Floris、Uchiyama Masanobu、Gros Philippe C.、Mongin Florence
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 43 号: 37 ページ: 14898-14907

    • DOI

      10.1039/c9nj03780b

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Progress in the Synthesis of the Monocarba‐closo‐dodecaborate Anions2019

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Junichiro、Kitazawa Yu、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 25 号: 39 ページ: 9123-9132

    • DOI

      10.1002/chem.201900174

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi