• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間的かつ時間的に秩序を有する無機ナノシートの集合構造

研究課題

研究課題/領域番号 19K23642
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐野 航季  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (20845763)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード無機ナノシート / 磁場配向 / ソフトマテリアル / 時空間パターン / 非平衡系 / 自己組織化 / 非平衡 / 集団運動
研究開始時の研究の概要

ごく最近、水に均一分散した数十億枚もの無機ナノシートに特定の条件下で化学的刺激を与えると、これらのナノシートが協働的に動く結果、空間的かつ時間的に秩序を有する巨視的な波が発生することを見出した。本研究では、この伝播波の制御、構造解析及び詳細なメカニズム解明を行うとともに、波としての性質を利用した各種応用へと展開する。

研究成果の概要

水に分散した数十億枚もの無機ナノシートの集合構造に対して、特定の条件下で化学的刺激を与えると、これらのナノシートが協働的に運動する結果、空間的かつ時間的に秩序を有する巨視的な波が発生することを見出している。本研究では、この伝播波の発生条件に関する一般性を探索し、波の構造解析によって基礎的理解を深めた。また、伝播波の波長や速度の制御を行うとともに、波の発生メカニズムの理論的説明にも成功した。さらに、物質輸送機能へと研究を展開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体内では、たんぱく質などの動的ナノユニットが三次元秩序構造へと自己集合して協働することで、個々の小さくて単純な動きが巨視的で精緻な動きへと繋がっている。今日まで、分子マシーンや自己駆動コロイドといった動的ナノユニットが人工的に合成されてきたが、これらの協働による巨視的な機能の実現は依然として困難である。このような背景の中、研究代表者はナノシートの協働によって生じる空間的かつ時間的に秩序を有する巨視的な伝播波を実現している。本研究で得られた成果は、ナノサイズのビルディングブロックを精緻な構造へと組み上げ、巨視的な動的機能をデザインするための設計指針となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 無機ナノシートを利用した生き物のようなソフトマテリアル2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 航季
    • 雑誌名

      超分子研究会アニュアルレビュー

      巻: 41 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] A mechanically adaptive hydrogel with a reconfigurable network consisting entirely of inorganic nanosheets and water2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Sano, Naoki Igarashi, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki, Takaaki Hikima, Takuzo Aida, Yasuhiro Ishida
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 6026-6026

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19905-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無機ナノシートと水のみからなる生き物のようなゲル:内部ネットワークの構造組み替えによる力学物性の可逆変化2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 航季, 石田 康博
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無機ナノシートからなる生き物のようなハイドロゲル2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 航季, 海老名 保男, 佐々木 高義, 石田 康博
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic Assembly of Colloidal Nanosheets2021

    • 著者名/発表者名
      Koki Sano
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting: Emergent Nonequilibrium Dynamics in Soft Materials
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無機ナノシートと水のみからなる、生き物のように力学物性を変化させるハイドロゲル2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 航季, 海老名 保男, 佐々木 高義, 石田 康博
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Spatially and Temporally Ordered Structure of Inorganic Nanosheets2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Sano, Yasuo Ebina, Takayoshi Sasaki, Takuzo Aida, Yasuhiro Ishida
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 無機ナノシートの協働的運動による進行波の発現2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 航季, 石田 康博, 謝 暁晨, 荒岡 史人, 海老名 保男, 佐々木 高義, 相田 卓三
    • 学会等名
      2019年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Propagating Wave by Coherent Motion of Physically Interlocked Nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Koki Sano
    • 学会等名
      CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry and Functional Materials (CEMSupra 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi