• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非貴金属を活性中心に有する高活性二酸化炭素還元触媒の設計と開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K23644
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

岩瀬 和至  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90846437)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード二酸化炭素還元 / 非貴金属 / 不均一触媒 / 電極触媒 / 炭素材料 / コバルト / 単原子触媒 / 二酸化炭素還元反応 / 無機炭素材料 / 第一遷移金属 / 非貴金属元素
研究開始時の研究の概要

本研究は大きく分けて、(1)非貴金属元素からなる活性中心を有する触媒の合成とその構造解析、及び(2)高活性化のための設計指針の確立、という2点からなる。
合成した触媒の構造解析は、放射光や透過型電子顕微鏡を始めとした手法により行い、二酸化炭素還元活性の評価はガスクロマトグラフィーやイオンクロマトグラフィーにより行う。
また、近年電極触媒分野で用いられる第一原理計算を用いることで、二酸化炭素還元の反応中間体の吸着エネルギーを計算し、反応メカニズム解析を行う。

研究成果の概要

本研究では、非貴金属からなる二酸化炭素還元電極触媒の開発を行った。特に、コバルト-窒素(Co-N)構造を有する炭素材料(Co-N/C)について、Coの形態を制御した触媒を系統的に合成し、二酸化炭素還元活性との相関を調べた。その結果、よりグラファイト化された炭素層に存在する単原子状のCo中心がより高い二酸化炭素還元活性を有することを明らかにした。この結果は、炭素材料ベースの高活性二酸化炭素還元触媒の開発に、担体である炭素のグラファイト化が重要であるという、新たな設計指針を与えるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究でも、二酸化炭素還元電極触媒の開発に関する研究は行われてきており、本研究で着目した金属をドープした炭素材料の開発も行われてきていた。しかしながら、それらの触媒において、高活性触媒として機能する触媒の活性中心の構造は不明瞭であった。本研究では特に、異なる形態を有するコバルト中心を含むコバルト-窒素共ドープ炭素材料を合成し、二酸化炭素還元活性を測定することで、高活性触媒として機能する活性中心の構造を明らかにし、設計指針を提唱した。本研究で得られた知見を元に、高活性触媒の開発が更に進むと期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institute(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ポールシェラー研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of cobalt speciation and the graphitization of the carbon matrix on the CO2 electroreduction activity of Co/N-doped carbon materials2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Iwase,* Kathrin Ebner, Justus Diercks, Viktoriia Saveleva, Secil Unsal, Frank Krumeich, Takashi Harada, Itaru Honma, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya,* Thomas Schmidt, Juan Herranz*
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: - 号: 13 ページ: 15122-15131

    • DOI

      10.1021/acsami.0c21920

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 超臨界水熱合成法を用いたMoS2の構造制御合成とその水素発生活性2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕紀、岩瀬 和至、中安 祐太、小林 弘明、本間 格
    • 学会等名
      日本化学会第101回春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 異なる金属中心の形態を有する金属窒素共ドープ炭素材料の電気化学的二酸化炭素還元能2021

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 和至、神谷 和秀、Juan Herranz、Kathrin Ebner、Justus Diercks、原田 隆史、本間 格、中西 周次
    • 学会等名
      日本化学会第101回春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 単一原子金属中心を有する電極触媒における反応メカニズムの第一原理計算による解析2020

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 和至
    • 学会等名
      電気化学会東北支部 第33回若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 第一遷移金属からなる複合酸化物の合成とその酸素発生反応活性2020

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 和至
    • 学会等名
      理研 東北大 第 1 回 連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フッ素ドープペロブスカイト型酸化物の合成とその酸素発生活性2020

    • 著者名/発表者名
      大髙正幹、岩瀬和至、 本間格
    • 学会等名
      電気化学会東北支部 第33回若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Cu-Al 系層状複水酸化物からなるCO2 還元電極触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      平野杜萌、岩瀬和至、本間格
    • 学会等名
      電気化学会東北支部 第33回若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 金属窒素共ドープ炭素 材料の熱処理条件が二酸化炭素還元能へ与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      ○岩瀬 和至、神谷 和秀、Herranz Juan、Ebner Kathrin、Diercks Justus、本間 格、中西周次
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rational design of single-atom electrocatalysts for efficient oxygen reduction reaction: A first-principles study2020

    • 著者名/発表者名
      ○IWASE Kazuyuki, NAKANISHI Shuji, KAMIYA Kazuhide
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi