• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮細胞における運動と増殖の協調的制御機構の解明:細胞間の力学相互作用に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 19K23748
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

平田 宏聡  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (90414028)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメカノバイオロジー / 細胞協同現象 / アドヘレンスジャンクション / 葉状仮足 / Rac1
研究開始時の研究の概要

上皮組織が正常に形成され機能するためには、上皮細胞の運動と増殖の両者が適切に制御される必要がある。本研究では、稠密状態での上皮細胞において運動と増殖が協調的に制御されるメカニズムを解明する。稠密状態においては細胞どうしが物理的に接着していることから、細胞間の力のやり取りに特に着目し、仮足突出による細胞間押力およびアクトミオシン収縮による細胞間引張力が細胞運動と増殖の制御に果たす役割を明らかにする。

研究成果の概要

上皮組織が正常に形成され機能するには、上皮細胞の運動と増殖の適切な制御が不可欠である。本研究では、単層培養した表皮細胞をモデルとして、運動と増殖の協調制御について調べた。多細胞協同運動は葉状仮足の形成により駆動されるが、葉状仮足のマスターレギュレーターであるRac1が表皮単層中で細胞の運動と増殖の両者を促進することが示された。一方で、細胞間接着であるアドヘレンスジャンクション(AJ)の形成を妨げると細胞運動と細胞周期進行の時間依存的協調が撹乱されたことから、AJは上皮組織を形作るとともに組織内の細胞の運動と増殖を協調させていることが明らかとなった。以上の結果は、iScience誌にて発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上皮組織の発生・機能・恒常性にとって上皮細胞の運動と増殖の両者が時空間的に協調して制御されることが必須であるものの、そのしくみは不明であった。本研究は、表皮多細胞系においてRac1が運動と増殖の共通の駆動因子であることを明らかにするとともに、アドヘレンスジャンクションを介した細胞間のコミュニケーションが運動と増殖を協調させるのに必要であることを解明した。これらの結果は、上皮組織という多細胞システムにおける動的挙動制御のメカニズムに重要な知見を与えるとともに、その破綻としてのがんにおける細胞の振る舞いを理解するのにも貢献するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Coordination between Cell Motility and Cell Cycle Progression in Keratinocyte Sheets via Cell-Cell Adhesion and Rac12020

    • 著者名/発表者名
      Hirata Hiroaki、Dobrokhotov Oleg、Sokabe Masahiro
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 11 ページ: 101729-101729

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101729

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell mechanosensing underlies homeostasis of multicellular systems2020

    • 著者名/発表者名
      Nonomura Keiko、Hirata Hiroaki
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 17 号: 0 ページ: 100-102

    • DOI

      10.2142/biophysico.BSJ-2020019

    • NAID

      130007919803

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MMP24 as a Target of YAP Is a Potential Prognostic Factor in Cancer Patients2020

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugimoto、Katsuhiko Itoh、Hiroaki Hirata、Yoshinori Abe、Takeru Torii、Yasumasa Mitsui、Yemima Budirahardja、Nobuyuki Tanaka、Keiko Kawauchi
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 7 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.3390/bioengineering7010018

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクトミオシンファイバーは張力依存的なシグナルを生成するプラットフォームとして機能する2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Hirata、Masahiro Sokabe
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 60 号: 2 ページ: 089-093

    • DOI

      10.2142/biophys.60.089

    • NAID

      130007818289

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞増殖の接触阻害における物理的因子の役割2020

    • 著者名/発表者名
      平田宏聡、Oleg Dobrokhotov、曽我部正博
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 38 ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 角化細胞の増殖の接触阻害には接着結合の引張力が必須である2020

    • 著者名/発表者名
      平田宏聡、Oleg Dobrokhotov、曽我部正博
    • 学会等名
      日本生物物理学会第58回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外基質硬度による焦点接着斑―アクチン骨格系調節の分子・生物物理基盤2020

    • 著者名/発表者名
      平田宏聡
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular and biophysical bases for modulation of the focal adhesion-actin cytoskeleton system in response to extracellular substrate rigidity2020

    • 著者名/発表者名
      平田宏聡
    • 学会等名
      第53回生物機械システム研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RhoA activation induces cell cycle exit and differentiation of skin cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Oleg Dobrokhotov、Masahiro Sokabe、Hiroaki Hirata
    • 学会等名
      日本生物物理学会第57回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi