研究課題/領域番号 |
19K23750
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
銭 平平 大阪大学, 理学研究科, 助教 (20840466)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | DOF transcription factor / CLE peptide / LRR-RLK receptor / BAM / CIK / vasculature / phloem / cell patterning / transcription factor / peptide / vasculature development / root / Arabidopsis |
研究開始時の研究の概要 |
As an integral transport system, plant vasculature plays a crucial role in their development and growth. We focus on a number of DOF transcription factors that regulate periclinal cell division of phloem development. DOFs directly target to some CLE genes and activate their expression, and these peptides may be perceived by BAM receptors to repress DOFs, forming a negative feedback loop. CLEs repress DOFs in a post-translational event, perhaps involving protein phosphorylation and degradation.I will prove this negative feedback loop of CLEs-BAMs-Dofs signaling cascade in vascular development.
|
研究成果の概要 |
本研究では、篩部領域で優先的に発現しているDofタイプの転写調節因子(Phloem-Dof)が篩部細胞形成に必要かつ十分であることをしめした。Phloem-Dofは、篩部形成過程で働く遺伝子群のみならず、篩部形成を阻害するペプチド性シグナル分子CLE25, 26, 45を誘導することがわかった。cle25/26/45変異体では篩部領域が広がっていた。また、CLE25はPhloem-Dofを転写後調節によって抑制していることを見出した。Phloem-Dofは篩部細胞を誘導すると同時に分泌性ペプチド分子CLE25/26/45を用いて周辺細胞が篩部になることを抑えていると言える
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our results close a major gap in our understanding of phloem development in root primary growth.It is a good start for further studying the molecular mechanism of whole process of root vascular development and patterning.It also has strong theoretical guiding significance for future crop breeding.
|