• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス胚における前後軸の起源

研究課題

研究課題/領域番号 19K23756
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

高岡 勝吉  徳島大学, 先端酵素学研究所, 准教授 (90551044)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマウス胚 / 前後軸 / 体軸 / 着床 / 非対称性 / 不妊治療 / 子宮 / 老化 / 初期流産 / 加齢
研究開始時の研究の概要

これまで「丸い哺乳類の受精卵がいつどのようにして非対称な形態を獲得するのだろうか?」という発生学の命題に対し、マウス胚の3つの体軸の中で最も早期に形成される前後軸の初期決定機構をさかのぼって解析することでアプローチしてきた。さらに、前後軸方向を決定する細胞群DVEの位置は受精後3.5日胚のNodal発現開始細胞によって決定され、少なくとも受精後3.5日胚は前後方向の基盤となる非対称な分子情報を獲得していることを明らかにした。本研究では、さらに遡って「Nodalが一部の細胞のみで発現するメカニズムを明らかにする」ことで、マウス胚の前後軸の起源の解明に迫る

研究成果の概要

生物はどのようにして体軸を獲得するのだろうか?ショウジョウバエを含む多くの生物は、母性効果遺伝子のmRNAが非対称に分布することにより、すでに卵子の段階で分子レベルの非対称情報を獲得し、体軸情報を提供する。それに対して、ヒトやマウスといった哺乳類においては、依然不明なままである。研究代表者はこれまで、マウス胚の前後軸に着目し、その初期形成過程をさかのぼって解析することで非対称な形態の起源にアプローチした。前後軸方向を決定する細胞群DVEは、Nodalシグナルが時空間的ネットワークとして働くことで生み出されており、母体の加齢が頭部決定細胞群AVEのパターニングを破綻させているモデルを立てた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、前後軸の起源を明らかにするという、発生学の本質にアプローチする壮大な研究である。ショウジョウバエを含む多くの生物はすでに卵子の段階で分子レベルの非対称情報を獲得しており、それら分子レベルの非対称情報が後の体軸情報を提供する。それに対して、ヒトやマウスといった胎生動物がいつどのようにして体軸の基となる非対称な分子情報を獲得するのかは長らく不明であり、発生学の命題であった。本研究が完了した場合、発生学の命題が明らかになり、マウス胚発生学の歴史の中で重要なマイルストーンとなる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University Hospital Munster(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] CFAP53 regulates mammalian cilia-type motility patterns through differential localization and recruitment of axonemal dynein components.2020

    • 著者名/発表者名
      Ide T, Twan WK, Lu H, Ikawa Y, Lim LX, Henninger N, Nishimura H, Takaoka K, Narasimhan V, Yan X, Shiratori H, Roy S, Hamada H.
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 16(12) 号: 12 ページ: e1009232-e1009232

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009232

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CFAP45 deficiency causes situs abnormalities and asthenospermia by disrupting an axonemal adenine nucleotide homeostasis module2020

    • 著者名/発表者名
      Gerard W. Dougherty, Katsutoshi Mizuno, 他25名, Ide T, Twan WK, 他9名, Aviram M, Kaiser T, Memari Y, Dzeja PP, Dworniczak B, Ueffing M, Roepman R, Bartscherer K, Katsanis N, Davis EE, Amirav I, Hamada H, Omran H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 5520-5520

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19113-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of Ca2+ transients at the node of the mouse embryo in breaking of left-right symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Katsutoshi、Shiozawa Kei、Katoh Takanobu A.、Minegishi Katsura、Ide Takahiro、Ikawa Yayoi、Nishimura Hiromi、Takaoka Katsuyoshi、Itabashi Takeshi、Iwane Atsuko H.、Nakai Junichi、Shiratori Hidetaka、Hamada Hiroshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 30

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba1195

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rab7-Mediated Endocytosis Establishes Patterning of Wnt Activity through Inactivation of Dkk Antagonism2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Nobuyuki、Takaoka Katsuyoshi、Hamada Hiroshi、Hadjantonakis Anna-Katerina、Sun-Wada Ge-Hong、Wada Yoh
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 31 号: 10 ページ: 107733-107733

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107733

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ciliogenesis‐coupled accumulation of IFT‐B proteins in a novel cytoplasmic compartment2019

    • 著者名/発表者名
      Lamri Lynda、Twan Wang Kyaw、Katoh Takanobu A.、Botilde Yanick、Takaoka Katsuyoshi、Ikawa Yayoi、Nishimura Hiromi、Fukumoto Akemi、Minegishi Katsura、Mizuno Katsutoshi、Hamada Hiroshi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 号: 11 ページ: 731-745

    • DOI

      10.1111/gtc.12722

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Uncovering the mystery of mammalian oocyte-embryo development.2019

    • 著者名/発表者名
      Takaoka K
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Bio Clinica2021

    • 著者名/発表者名
      高岡勝吉
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Precision Medicine2019

    • 著者名/発表者名
      高岡勝吉
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      北隆館/ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi