• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イチヤクソウ亜科で生じた菌従属栄養性進化の定量的な追跡

研究課題

研究課題/領域番号 19K23762
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0703:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

首藤 光太郎  北海道大学, 総合博物館, 助教 (60803723)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイチヤクソウ / 菌従属栄養植物 / 進化 / 分類 / アルビノ / イチヤクソウ亜科
研究開始時の研究の概要

光合成能を持たず,菌根菌からの有機物のみに依存した完全菌従属栄養植物は,最も近縁な緑葉植物と比べて系統的にかけ離れ,特殊化した形態・生態をもつことから,進化過程の解明が難しい。イチヤクソウ亜科は,光合成と菌従属栄養の両方を行う種と完全菌従属栄養の種を含むことから,菌従属栄養植物の進化過程を研究するために有用な材料として期待される。本研究は,イチヤクソウ亜科がどのように菌への依存度を変化させてきたのかを詳細なスケールで追跡することを目的とした。そのために,各種がもつ葉のサイズの変異と菌への依存度を評価し,それぞれを系統樹上に配置する。菌への依存度の評価には,炭素と窒素の安定同位体比を用いる。

研究成果の概要

国内に分布するイチヤクソウ亜科を探索する過程で,イチヤクソウの白化集団を発見した。菌従属栄養植物の白化集団をラン科以外の被子植物から初めて報告した。次に,標本調査の過程でヒトツバイチヤクソウのレクトタイプに,イチヤクソウの個体が含まれることが明らかになった。命名規約に基づきこの個体を除外してレクトタイプの再選定を行うことが望ましい。合計9種30集団で現地調査を行い,形態調査やサンプリングは実施することができたが,新型コロナウイルス感染拡大の影響により研究計画に遅れが生じ安定同位体比分析ができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イチヤクソウ亜科で生じた菌従属栄養性の進化を,葉のサイズを利用して定量的に追跡した。菌従属栄養植物は,近縁な緑葉植物と比較して特殊な生態や形態を示すことから進化過程の追跡が難しい植物群とされる。またラン科とは遠縁であるツツジ科で白化個体を発見できたことにより,これまでラン科を用いて得られてきた知見と比較することが可能になった。ラン科の白化個体は,菌従属栄養植物の進化過程を研究する材料としてしばしば活用されてきた。付随して,絶滅危惧種に指定されているイチヤクソウ亜科の分布/生育情報を収集することができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミーコマロフ植物研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mycorrhizal communities of two closely related species, Pyrola subaphylla and P. japonica, with contrasting degrees of mycoheterotrophy in a sympatric habitat2020

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Kenji、Matsuoka Shunsuke、Shutoh Kohtaroh、Okada Hidehito、Taketomi Shintaro、Onimaru Kaede、Tanabe Akifumi S.、Yamanaka Hiroki
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 31 号: 2 ページ: 219-229

    • DOI

      10.1007/s00572-020-01002-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for newly discovered albino mutants in a pyroloid: implication for the nutritional mode in the genus Pyrola.2020

    • 著者名/発表者名
      Shutoh K, Tajima Y, Matsubayashi J, Tayasu I, Kato S, Shiga T, and Suetsugu K
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 107 号: 4 ページ: 650-657

    • DOI

      10.1002/ajb2.1462

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神奈川県内のベニバナ !? イチヤクソウ2019

    • 著者名/発表者名
      大西亘,首藤光太郎,城川四郎
    • 雑誌名

      FLORA KANAGAWA

      巻: 87 ページ: 1027-1028

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] イチヤクソウ(ツツジ科)のアルビノの発見とその研究的価値2022

    • 著者名/発表者名
      首藤光太郎,田島裕子,松林順,陀安一郎,末次健司
    • 学会等名
      東北植物学会第11回大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラン科以外の種子植物から初めて発見された部分的菌従属栄養植物のアルビノ個体2020

    • 著者名/発表者名
      首藤光太郎,田島裕子,松林順,陀安一郎,末次健司
    • 学会等名
      日本植物分類学会第19回大会(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 北大総合博物館のすごい標本2020

    • 著者名/発表者名
      阿部剛史,江田真毅,大原昌宏,柁原宏,小林孝人,小林快次,首藤光太郎,田城文人,西村智弘,山下俊介,山本順司,湯浅万紀子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      北海道新聞社
    • ISBN
      9784894539747
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] イチヤクソウのアルビノを札幌で発見 ラン科以外の被子植物で初(日本の研究.com)

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/88242

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi