• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始複製体モデルを用いた複雑化仮説の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K23763
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0703:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

水内 良  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (60845535)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生命の起源 / 生命の初期進化 / 複雑化 / RNA / 実験進化 / 翻訳システム / 再構成 / 人工細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、原始複製体を模擬した異なる遺伝情報をもつ2種類のRNAが、どのような原始環境条件で進化的に融合し、一本の長いゲノムになるかを実験的に検証する。またその進化プロセスの詳細な理解を試みる。これにより、原始地球に生まれた単純な情報分子の自己複製体が、どのようにして遺伝情報を拡張し、複雑な生命システムへと進化していったのかについて、一つの可能なシナリオを提示する。

研究成果の概要

本研究では、原始地球に生まれた様々な遺伝情報をもつRNA複製体が、いかにして融合し、現在の生物に見られるような一本のゲノムになるかについて理論的な検証と、実験検証のためのRNA複製体の構築を行った。RNA複製体の進化を模擬したシミュレーション解析では、一般的に原始複製体や原始区画の問題点と考えられている機能を失ったRNAの出現が特に融合したRNAの進化を促進すると示唆された。実験では、進化工学と遺伝子工学を用いて自身がコードする複数の遺伝子の翻訳を介して自己複製するRNA複製体を取得した。本研究成果により、原始複製体が複雑化するための条件を予測し、またその実験検証に必要な基盤を確立できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原始地球において生命がどのように誕生し、進化してきたのかを理解することは、科学の大きな問の一つである。一般に原始生命はRNAなどの情報分子の自己複製体として誕生した後、進化によって徐々に遺伝情報を拡張して複雑化したと考えられているが、この複雑化を引き起こす要因は謎に包まれていた。本研究では、原始複製体や原始区画で考えられる特徴が複雑化の一側面、すなわち複数の複製体がもつ遺伝情報の統合を促進する可能性を見出した。この結果は単純な分子複製体が複雑な生命システムへと進化していく一つのシナリオを提示し、例えば生命の起源の必要条件を絞り込むことに繋がる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Primitive Compartmentalization for the Sustainable Replication of Genetic Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi Ryo、Ichihashi Norikazu
    • 雑誌名

      Life

      巻: 11 号: 3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3390/life11030191

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translation-coupled RNA replication and parasitic replicators in membrane-free compartments2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi Ryo、Ichihashi Norikazu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 87 ページ: 13453-13456

    • DOI

      10.1039/d0cc06606k

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence and diversification of a host-parasite RNA ecosystem through Darwinian evolution2020

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi Taro、Ueda Kensuke、Bansho Yohsuke、Motooka Daisuke、Nakamura Shota、Mizuuchi Ryo、Ichihashi Norikazu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: 1-15

    • DOI

      10.7554/elife.56038

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vitro evolution of phi29 DNA polymerases through compartmentalized gene expression and rolling-circle replication2020

    • 著者名/発表者名
      Sakatani Yoshihiro、Mizuuchi Ryo、Ichihashi Norikazu
    • 雑誌名

      Protein Engineering, Design and Selection

      巻: 32 号: 11 ページ: 481-487

    • DOI

      10.1093/protein/gzaa011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural transition of replicable RNAs during in vitro evolution with Qβ replicase2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi Ryo、Usui Kimihito、Ichihashi Norikazu
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 26 号: 1 ページ: 83-90

    • DOI

      10.1261/rna.073106.119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原始生命を模した分子複製システムの構築と進化2021

    • 著者名/発表者名
      水内良
    • 学会等名
      第1回分子サイバネティクス定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無細胞翻訳系を用いた液滴内でのRNAの自己複製2021

    • 著者名/発表者名
      水内良、市橋伯一
    • 学会等名
      第15回無細胞生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 原始生命を模した分子複製システムの進化と改良2021

    • 著者名/発表者名
      水内良
    • 学会等名
      生命の起原および進化学会 2021年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 液滴での翻訳を介したRNAの自己複製2020

    • 著者名/発表者名
      水内良、市橋伯一
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 13.0
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Translation-coupled RNA replication in membrane-free droplets2020

    • 著者名/発表者名
      水内良、市橋伯一
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] RNA自己複製体のダーウィン進化による複雑化2020

    • 著者名/発表者名
      水内良、古林太郎、市橋伯一
    • 学会等名
      日本進化学会 第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Emergence of cooperative RNA replicators in an artificial cell-like system2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Mizuuchi
    • 学会等名
      8th ELSI Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Compartmentalization for the evolution of cooperation in RNA replicators2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Mizuuchi
    • 学会等名
      Primitive Compartmentalization Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autocatalytic sets, Mineral surfaces, and the evolution of RNA2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Mizuuchi
    • 学会等名
      Ribonucleoprotein reconstruction/evolution mini-workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi