• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TDP-43のシード能獲得過程の解析による神経変性疾患治療標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K23785
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関岡山理科大学

研究代表者

田中 良法  岡山理科大学, 獣医学部, 助教 (00747933)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプログラニュリン / オートファジー / リソソーム / progranulin / autophagy / lysosome / autolysosome / TDP-43 / seeding activity / profilin1 / aggregation / Seeding Activity
研究開始時の研究の概要

多くの筋萎縮性側索硬化症及び半数近くの前頭側頭葉変性症では、核タンパク質TDP-43が細胞質に蓄積することが病気の進行と密接に関係している。プリオン病の異常プリオンのように、正常なTDP-43を異常型へと変換するシード能のあるTDP-43が原因となり、これらのシード依存的なTDP-43の蓄積が引き起こされると考えられている。本研究では、まずハイスループットなシード依存的TDP-43細胞質内蓄積検出システムを構築する。さらには、シード能獲得過程でsiRNAライブラリーを用いたスクリーニングを行うことで、TDP-43のシード能獲得過程を制御する因子を同定する。

研究成果の概要

多くの筋萎縮性側索硬化症や半数程度の前頭側頭葉変性症(FTLD)の患者脳では核タンパク質TDP-43が細胞質に凝集・蓄積することが疾患の進行と密接に関係していることが知られている。細胞内成分を分解する主要な機構であるオートファジーは、TDP-43の細胞内蓄積を抑制することが示唆されているが、疾患との因果関係は明らかとなっていない。本研究では、FTLDの原因因子であるプログラニュリン(PGRN)がTDP-43の蓄積を抑制する機構について調べた。PGRNはオートファゴソームとリソソームの融合を促進することでTDP-43の細胞内蓄積を抑制していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前頭側頭葉変性症(FTLD)は四大認知症の1つに分類される未だ治療法のない神経変性疾患である。TDP-43の蓄積を特徴とするFTLD(FTLD-TDP)の原因遺伝子であるプログラニュリン(PGRN)が細胞内分解制御機構であるオートファジーの過程の一部を制御していることが明らかとなったことで、オートファジー制御機構の一端が明らかになったことに加え、オートファジーの破綻がFTLD-TDPの原因となる可能性が示唆された。一方で、PGRNによるオートファジー制御機構を明らかにすることで、FTLDの新規治療標的を見出せる可能性があり、将来的な発展が期待できる成果となった。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Convulsive responses to seizure-inducible drugs are exacerbated in progranulin-deficient mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda M, Matsuwaki T, Tanaka Y, Yamanouchi K, Nishihara M
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 31 号: 6 ページ: 478-483

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001425

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinase activity-tagged western blotting assay2020

    • 著者名/発表者名
      Eto Masumi、Katsuki Shuichi、Tanaka Yoshinori、Takeya Kosuke
    • 雑誌名

      BioTechniques

      巻: 68 号: 4 ページ: 211-213

    • DOI

      10.2144/btn-2019-0136

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PGK1によるリソソームを通じたTDP-43凝集抑制作用2020

    • 著者名/発表者名
      田中良法、亀谷富由樹、竹谷浩介、長谷川成人、江藤真澄
    • 学会等名
      第39回 日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The role of progranulin in neurite outgrowth involved in acidification of lysosomes2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Tanaka, Kosuke Takeya, Masumi Eto
    • 学会等名
      第43回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プログラニュリンはリソソーム機能阻害により誘導されるNeuo2a細胞の突起伸長を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      田中良法、竹谷浩介、江藤真澄
    • 学会等名
      第93回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 平滑筋Ca2+ sensitization forceの調節機構―CPI-17 N・C末端領域の生理的役割2020

    • 著者名/発表者名
      勝木秀一、大橋南海、竹谷浩介、田中良法、北澤俊雄、江藤真澄
    • 学会等名
      第62回 日本平滑筋学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] PGK1によるリソソームを通じたTDP-43凝集抑制作用2020

    • 著者名/発表者名
      田中良法、亀谷富由樹、竹谷浩介、長谷川成人、江藤真澄
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 岡山理科大学 獣医学部 生化学講座 田中班

    • URL

      https://progranulintdp.wixsite.com/website

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究・教員紹介 岡山理科大学獣医学部

    • URL

      https://www.vet.ous.ac.jp/seminar/seikagaku/tanaka/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi