研究課題/領域番号 |
19K23814
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0801:薬学およびその関連分野
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
藤野 智恵里 立命館大学, 薬学部, 助教 (30844253)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 薬物代謝酵素 / 薬物トランスポーター / 遺伝子発現調節 / 薬物動態変動要因 |
研究開始時の研究の概要 |
薬物代謝酵素や薬物トランスポーターの遺伝子発現が変動することで医薬品の体内動態が変動し、薬効や副作用発現に影響を与えることがある。この2つは機能面で協奏的に働いて薬物の代謝・排泄に寄与するため、両方の発現変動を考慮する必要があるが、統合的に評価されていないのが現状である。さらに、生理的条件下において薬物代謝酵素の発現変動に伴い一部の薬物トランスポーターの発現も変動するという知見が副次的に得られていることから、本研究では、薬物代謝酵素-薬物トランスポーター間における遺伝子発現調節の相互関係の解明および内在性物質に着目したメカニズム解明に取り組む。
|
研究成果の概要 |
本研究では薬物代謝酵素と薬物トランスポーターの相互間における遺伝子発現調節の関係性について明らかにすることを目的とした。In vitroおよびin vivo実験から、排泄トランスポーターであるmultidrug resistance-associated protein(MRP)2の減少または欠損により硫酸転移酵素(SULT)1E1のmRNAおよびタンパク質発現が低下する可能性を見出した。また、MRP2欠損により血中に増加する胆汁酸はSULT1E1の遺伝子発現を減少させることが示された。以上より、MRP2の発現低下は内在性物質の変動を介してSULT1E1の発現に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
薬物代謝酵素や薬物トランスポーターの遺伝子発現が変動することで医薬品の体内動態が変動し、薬効や副作用発現に影響を与えることがある。本研究において、MRP2の発現低下が内在性物質の変動を介してSULT1E1の発現に影響を及ぼす可能性を示した。SULT1E1によって生成される代謝産物はMRP2によって排泄されることが多く、これらは協奏的に代謝・排泄を担っている。したがって、このような生理的な遺伝子発現の相互調節が明らかになることで、臨床現場や創薬段階での薬物投与における、薬物動態の変動要因や個人差の予測に役立つと考えられる。
|