• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性特発性関節炎の原因遺伝子と分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23819
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

森谷 邦彦  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40646999)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードJIA / 自己炎症症候群 / エクソーム解析 / DIRA / CTLA4 / LRBA / STAT1 GOF / 遺伝子 / シグナル伝達 / 免疫学 / トランスレーショナルリサーチ / 若年性特発性関節炎 / サイトカイン阻害剤 / オーダーメイド治療
研究開始時の研究の概要

JIAは多因子遺伝性疾患と考えられているが一部の症例は乳幼児期に発症し、自己炎症性疾患との鑑別が困難でこれらの内科的治療への反応が悪く、難治性の症例が多い。このように乳幼児期発症のJIAは自己炎症症候群との鑑別が難しく、その発症要因として遺伝的背景の影響が強いと考えられている。
自己炎症症候群とJIAは診断がオーバーラップすることがあり、遺伝子学的診断をすることで適切な治療介入ができるようになる可能性がある。
新規原因遺伝子の同定を含めたJIAの原因遺伝子同定を試み、それぞれの遺伝子異常に応じた治療戦略の構築を図る基礎を作りたいと考えている。

研究成果の概要

若年性特発性関節炎(以下JIA)は小児リウマチ疾患でもっとも頻度が高く、関節炎をきたすことがある。本研究では、JIA患者の末梢血検体よりDNAを抽出し、原因遺伝子候補の特定と病態への関与を明らかにし、遺伝子異常に応じたオーダーメイド治療の確立を図った。自己炎症症候群関連遺伝子によるJIA発症メカニズムの1つを、世界に先駆けて発見し論文報告を行った。また、難治性JIAの3家系において、エクソーム解析により既知の原因遺伝子によるJIAの診断を行い、そのうち1例は治療としてJAK阻害剤が有効であることを示した。更に全体を通して遺伝子診断結果を主治医へ報告し、臨床への迅速な還元を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳幼児期発症のJIAは自己炎症症候群との鑑別が難しく、その発症要因として遺伝的背景の影響が強いと考えられている。本研究では、研究代表者のこれまでの原発性免疫不全症の病態解析の研究成果を基盤として、JIAや自己炎症症候群の既知遺伝子の迅速な遺伝子診断系を確立した。また、自己炎症症候群関連遺伝子によるJIA発症の新たなメカニズムの1つを、世界に先駆けて発見し論文報告を行った。更に全体を通して遺伝子診断結果を主治医へ報告し、臨床への迅速な還元を行った。また、新規原因遺伝子の同定を含めたJIAの原因遺伝子同定を試み、それぞれの遺伝子異常に応じた治療戦略の構築を図る基礎を作ることができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Infantile-Onset Fulminant Type 1 Diabetes Mellitus Caused by Novel Compound Heterozygous LRBA Variants2021

    • 著者名/発表者名
      Totsune E, Nakano T, Moriya K, Sato D, Suzuki D, Miura A, Katayama S, Niizuma H, Kanno J, van Zelm MC, Imai K, Kanegane H, Sasahara Y, Kure S.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 12:677572 ページ: 677572-677578

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.677572

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The IL1RN Mutation Creating the Most-Upstream Premature Stop Codon Is Hypomorphic Because of a Reinitiation of Translation.2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya K, Kadowaki S, Nakano T, Akarcan SE, Kutukculer N, Aksu G, Sasahara Y, Kure S, Ohnishi H, Casanova JL, Puel A, Fukao T.
    • 雑誌名

      J Clin Immunol.

      巻: 40 号: 4 ページ: 643-645

    • DOI

      10.1007/s10875-020-00770-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ruxolitinib treatment of a patient with steroid-dependent severe autoimmunity due to STAT1 gain-of-function mutation2020

    • 著者名/発表者名
      Moriya K, Suzuki T, Uchida N, Nakano T, Katayama S, Irie M, Rikiishi T, Niizuma H, Okada S, Imai K, Sasahara Y, Kure S
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: - 号: 2 ページ: 258-262

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02860-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The IL1RN mutation creating the most-upstream premature stop codon is hypomorphic because of a reinitiation of translation2021

    • 著者名/発表者名
      森谷邦彦, 門脇沙織, 中野智太,笹原洋二, 呉繁夫, 大西秀典, Jean-Laurent Casanova, Anne Puel, 深尾敏幸
    • 学会等名
      第4回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Infantile-onset fulminant type 1 diabetes mellitus caused by novel compound heterozygous LRBA variants2021

    • 著者名/発表者名
      森谷邦彦, 戸恒恵理子, 中野智太, 佐藤大地, 片山紗乙莉, 新妻秀剛, 今井耕輔, 金兼弘和, 笹原洋二, 呉繁夫
    • 学会等名
      第83回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Autosomal dominant RelA mutation causes autoinflammatory and autoimmune disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      3rd Scientific Congress of Asia Pacific Society for Immunodeficiencies (APSID)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Inborn Errors of the NF-κB Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第3回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Utility of Ruxolitinib in a Boy with Severe Autoimmunity and Chronic Mucocutaneous Candidiasis Caused by a STAT1 Gain-of-Function Mutation2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第3回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The IL1RN mutation creating the most-upstream premature stop codon is hypomorphic because of a reinitiation of translation2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      第82回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨーロッパにおける男女共同参画、フランスを例にして2020

    • 著者名/発表者名
      森谷 邦彦
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disseminated Fusarium infection within normal range of β-D glucan in a boy with aplastic anemia following sibling donor bone marrow transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      森谷 邦彦
    • 学会等名
      第82回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Autosomal dominant RELA haploinsufficiency causes autoinflammatory and autoimmune disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Moriya
    • 学会等名
      3rd Scientific Congress of Asia Pacific Society for Immunodeficiencies (APSID)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi