• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Uncovering a novel therapeutic target for BMT-induced inflammation

研究課題

研究課題/領域番号 19K23837
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

劉 知昇  北海道大学, 医学研究院, 助教 (30843437)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードGVHD / MHC class I / NLRC5 / Molecular target / Therapeutics / Therapeutic target / Organ transplantation / CD8 T cell / Inflammation / BMT / MHC I
研究開始時の研究の概要

GVHD is caused by alloreactive donor T cells, which result in multi-organ system dysfunction and destruction, however currently no effective therapeutics is available. The goal of my study is to provide a rationale for targeting NLRC5 as a potential novel therapeutic for GVHD treatment.

研究成果の概要

移植片対宿種病(GVHD)は同種造血幹細胞移植の望ましくない副作用であり、白血病患者の治療に当たっては多大なる制限となりうることがある。しかしながら、未だその効果的な治療は未開発である。本研究ではGVHDを発症させる分子標的を特定することが目的であり、MHCクラスI分子に焦点を当てた結果、MHCクラスI分子の転写因子であるNLRC5分子がGVHD発症に非常に重要な役割を補っていることを発見した。さらに、マウスモデルを使用したNLRC5分子の枯渇化実験に関しては、将来のGVHD治療開発にあたり非常に有利なアイデアであることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Organ transplantation recipients develop severe GVHD. However, current treatments are limited with strong side effects. More importantly, those drugs do not fundamentally cure the disease. My study contributes to the current science field and society by providing a novel therapeutic target for GVHD.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] The Molecular Mechanism Governing the Expression of NLRC5, a Mastery Regulator of MHC Class I Pathway2019

    • 著者名/発表者名
      JI-SEUNG YOO
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi