• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮間葉転換(EMT)に伴うOXPHOS活性亢進機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23877
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

半田 悠  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (00844721)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード上皮間葉転換 / ミトコンドリア / OXPHOS
研究開始時の研究の概要

現在までに①正常細胞のEMT誘導ではOXPHOS活性が亢進すること,②EMTによりmitoNEET(mNT)の発現が減少し,これがOXPHOS活性の亢進に必須であることを見出している。本研究によりミトコンドリアの機能や動態がEMTで制御されるメカニズムを解明することで,EMTに関連した細胞生物学に有力な知見を与えうる。

研究成果の概要

上皮間葉転換(EMT)は,正常細胞では個体発生や傷の修復過程で起こる現象であるが,腫瘍細胞においては,治療抵抗性に通ずる様々な細胞内変化を引き起こし悪性度進展に関わる現象として知られている。本研究はまず,正常細胞EMTにおいてミトコンドリアの酸化的リン酸化レベルが亢進することを明らかにし,さらにその分子メカニズムとしてミトコンドリア外膜タンパク質の一種が関与しうることを示唆するデータを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌の悪性度進展に上皮間葉転換が深くかかわることが知られている。本研究では,正常細胞における上皮間葉転換を利用し,ミトコンドリア内代謝における変化を見出し,さらにその分子メカニズムを明らかにする手がかりとしてミトコンドリア外膜タンパク質を同定した。今後,この分子の癌細胞EMTにおける意義を明らかにすることで,国民病といわれる癌に新たな治療法を提案しうる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Cardiac-specific loss of mitoNEET expression is linked with age-related heart failure2021

    • 著者名/発表者名
      Furihata T, Takada S, Kakutani N, Maekawa S, Tsuda M, Matsumoto J, Mizushima W, Fukushima A, Yokota T, Enzan N, Matsushima S, Handa H, Fumoto Y, Nio-Kobayashi J, Iwanaga T, Tanaka S, Tsutsui H, Sabe H, Kinugawa S.
    • 雑誌名

      Commun Biol.

      巻: 4 号: 1 ページ: 138-138

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01675-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi