研究課題
研究活動スタート支援
細胞内Ca2+流入を担うSOCEを誘導することで小胞体Ca2+濃度を制御する小胞体膜蛋白STIM(stromal interaction molecule)が同定されたが、その生理学的意義や制御機構は不明であるため、このSTIMに注目し、STIMを欠損する膵β細胞株、STIMを膵β細胞特異的に欠損するマウスを作出し、耐糖能やインスリン分泌能、小胞体ストレスマーカーを評価すると同時に、糖尿病モデル、肥満モデルにおけるSTIMの活性と表現系に対する影響を検討することでインスリン分泌、小胞体ストレスへの作用を含めた、STIMの膵β細胞における役割を明確化する。
膵β細胞において、様々なインスリン分泌調整機構が明らかにされているが、STIM及びストア作動性カルシウム流入(SOCE)について分子機構や生理学的意義については明らかにされていない。今回MIN6細胞を及び膵β細胞特異的STIM1欠損マウスも用いて、欠損マウスでは単離膵島におけるインスリン分泌や細胞内カルシウム増加作用さらに、生体内における経口ブドウ糖負荷試験にてGPR40作動薬による血糖改善効果が障害されることを示し、膵β細胞においてSTIM1によって誘導されるSOCEがGPR40活性化によるインスリン分泌の作用に重要な役割を担っていることを明らかにした。
膵β細胞にはグルコース応答性インスリン分泌以外にも様々なインスリン分泌調整機構が存在しているが、栄養素の一つである脂肪酸刺激によるインスリン分泌増強作用において、今回新たにSTIM1という因子が重要な役割を担っていることを明らかにした。糖尿病患者においては膵β細胞のSTIM1発現量が低下しているという報告もあり、本研究における成果とあわせて栄養素、あるいは糖尿病治療薬の効果予測因子としてSTIM1が有用である可能性を示唆した。
すべて 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
Sci Rep.
巻: 9 号: 1 ページ: 15562-15562
10.1038/s41598-019-52048-1