• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SLEにおけるSTING経路を介したIFNα過剰産生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24002
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0904:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

村山 豪  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (80850908)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / cGAS / STING / 単球 / インターフェロンα / RNAシークエンス / GATA4 / pDC / 細胞内核酸受容体 / オートファジー / rapamycin / I型インターフェロン
研究開始時の研究の概要

全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus: SLE)は、組織炎症を特徴とした全身性自己免疫疾患である。SLE病態において重要な役割を果たすサイトカインとしてI型インターフェロン(interfron; IFN)が注目されており、申請者らは細胞内核酸受容体を介してSLE患者の単球からI型IFNが多く産生されることを見出した。本研究では単球におけるI型IFN産生能に注目し、SLE病態形成に重要なI型IFN産生単球の種類を特定し、更にそのI型IFN産生を制御することでSLEの新規治療法の確立を目指す。

研究成果の概要

全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus: SLE)病態において重要な役割を果たすサイトカインとしてインターフェロン(IFN)αが注目されているが、その産生機序や産生源については不明な点が多い。我々はCyclic GMP-AMP synthase (cGAS)-stimulator of IFN genes (STING)経路を介して単球からIFNαが産生されることを見出した。SLE病態形成に重要な単球サブセットを同定するため、SLE単球をRNAシークエンス(RNA-seq)を行い、細胞老化に関わるGATA4遺伝子の発現が亢進していることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでSLEにおいて、IFNαが病態に重要であることは示されてきたが、その産生源や産生機序についてはまだ不明な点が多い。我々はこれまでIFNα産生細胞として注目されてこなかった単球が、細胞内核酸受容体経路であるcGAS-STING経路刺激によりIFNαを産生することを明らかにした。健常者単球にはIFNα産生能を有する細胞は僅かしか存在せず、IFNα産生単球はSLE病態と深く関わっている可能性がある。IFNα産生を行う単球の特徴や変化を同定することで、SLEの新規治療法や予防法の確立へ発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Activated mucosal-associated invariant T cells have a pathogenic role in a murine model of inflammatory bowel disease.2022

    • 著者名/発表者名
      usuke Yasutomi, Asako Chiba, Keiichi Haga, Goh Murayama, Ayako Makiyama, Taiga Kuga, Mamoru Watanabe, Ryuichi Okamoto, Akihito Nagahara, Takashi Nagaishi, Saichiko Miyake.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology.

      巻: 13 号: 1 ページ: 81-93

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2021.08.018

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of mucosal-associated invariant T cells and their roles in immune diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba Asako、Murayama Goh、Miyake Sachiko
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 号: 12 ページ: 775-780

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab070

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combination therapy with plasma exchange and glucocorticoid may be effective for severe COVID‐19 infection: A retrospective observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Yasushi、Kusaoi Makio、Hiki Makoto、Murayama Goh、Abe Yoshiyuki、Nozawa Kazuhisa、Takahashi Kazuhisa、Yamaji Ken、Tamura Naoto、Naito Toshio
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: 25 号: 4 ページ: 390-400

    • DOI

      10.1111/1744-9987.13656

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of mTOR Suppresses IFNα Production and the STING Pathway in Monocytes From Systemic Lupus Erythematosus Patients2020

    • 著者名/発表者名
      Goh Murayama
    • 雑誌名

      Rheumatology (Oxford)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SLE単球におけるcGAS-STING経路を介した IFNα産生亢進メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      久我大雅 村山豪
    • 学会等名
      第119回日本内科学会総会・講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced IFN a Production and STING Pathway in Monocytes in Systemic Lupus Erythematosus Is Suppressed by the Inhibition of mTOR Activation2019

    • 著者名/発表者名
      Goh Murayama
    • 学会等名
      the 2019 ACR/ARP Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The inhibition of mTOR activation suppress IFN alpha production and STING pathway in monocytes in systemic lupus erythematosus2019

    • 著者名/発表者名
      Goh Murayama
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi