• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞技術を応用した腱障害新規治療モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K24030
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

中島 大輝  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (20849567)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードiPS細胞 / 腱細胞 / アキレス腱 / 細胞移植 / 細胞増殖因子
研究開始時の研究の概要

本申請研究ではラットのアキレス腱断裂に対して、①iPS腱細胞の細胞移植治療、②ホスト腱組織-自己修復能を補完する細胞増殖因子の注射療法、という2つの新規治療アプローチの開発研究を提案する。これまで充分に報告がなされていない腱細胞の増殖や分化に寄与する分泌性因子の探査のために、iPS腱細胞分化時における培養上清のプロテオミクス解析を実施し、分泌性タンパク質の発現プロファイルを作製する。

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2019-10-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi