研究課題
研究活動スタート支援
内耳蝸牛血管条は蝸牛におけるイオン環境の恒常性維持に必須の組織であり、血管条の機能不全は難聴を惹起すると考えられている。しかしながら、ヒト血管条の組織や細胞を用いた解析が容易ではないことから、難聴発症の分子機構は未だ不明な点が多い。近年多くの臓器で報告されている「ヒト多能性幹細胞由来分化細胞を用いた病態解析系」は、難聴においても、その発症機構の解明および治療薬の探索に多大な成果をもたらすと考えられるが、多能性幹細胞から血管条細胞を分化誘導する系は未だ報告がない。そこで本研究においてはヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)から血管条辺縁細胞を分化誘導する系の確立を目指す。
本研究においてはヒトiPS細胞から内耳血管条辺縁細胞を分化誘導する系を構築した。辺縁細胞は内耳蝸牛内のイオン環境維持に必須の細胞であるが、これまで辺縁細胞分化誘導系は他研究グループから報告されておらず、本研究により構築した辺縁細胞分化誘導系は世界で初めて辺縁細胞(induced marginal cells, iMC)の分化誘導に成功した例である。iMC分化誘導の成功により、今後、難聴の病態解析や薬剤探索が大きく進むと期待できる。
本研究においては内耳蝸牛内ホメオスタシス維持に重要である血管条辺縁細胞をヒトiPS細胞から分化誘導する系を構築した。新規内耳細胞様細胞分化誘導系として特許を申請している。induced marginal cells(iMC)は内在辺縁細胞と同様にタイトジャンクションタンパク質やチャネルタンパク質を発現していることから、ヒト難聴の病態解析や難聴に対する治療薬・保護薬の探索に応用可能であり、iMCを用いることで今後難聴研究が大きく進むと期待できる。
すべて 2022 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)
Regen Ther
巻: 20 ページ: 165-186
10.1016/j.reth.2022.04.008
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 534 ページ: 921-926
10.1016/j.bbrc.2020.10.073
Laryngoscope Investig Otolaryngol.
巻: 5 号: 3 ページ: 520-528
10.1002/lio2.392
Stem Cell Res.
巻: 40 ページ: 101524-101524
10.1016/j.scr.2019.101524