• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経原発リンパ腫に対するホウ素中性子捕捉療法の橋渡し研究とプロトコール立案

研究課題

研究課題/領域番号 19K24055
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関大阪医科大学

研究代表者

竹内 孝治  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (40804109)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードBNCT / malignant lymphoma / PCNSL / 悪性リンパ腫 / BPA / PET / ホウ素中性子捕捉療法 / 中枢神経系原発悪性リンパ腫
研究開始時の研究の概要

本研究では中枢神経系原発悪性リンパ腫(PCNSL)に対するBNCTの適応可能性につき中性子照射を含む基礎的研究を実施し、リンパ腫細胞および動物モデルに対するホウ素薬剤(BPA)を用いるBNCTの効果を検証する世界で初めての試みとなる。これらの実験からBNCTに用いるパラメータを算出するとともに、PCNSL、特に再発例を対象とする全脳照射を視野に入れたBNCTの安全性・有用性を検討し、最適な治療プロトコールを立案する橋渡し研究を行うこととする。

研究成果の概要

原発性中枢神経系リンパ腫(PCNSL)は、再発率の非常に高い難治性脳腫瘍である。初期治療奏功率は高いが、再発時の治療法は確立されておらず、最終的に腫瘍死に至る。再発時の治療方法として、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に着目した。BNCTは極めて殺細胞効果の高いα粒子を用いて生物学的に腫瘍細胞を選択的に治療しうるため、初期治療後の正常脳組織への影響が少ない。in vitroで複数の細胞株、マウスPCNSLモデル脳腫瘍においてボロノフェニルアラニン(BPA)の取り込みを確認し、BPA投与後中性子照射実験では、生存期間延長効果を確認した。PCNSL治療へのBNCT適応は有望であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PCNSLは、高用量メトトレキサート(HD-MTX)と全脳照射による初期治療への奏功率は高いが、再発率の非常に高い難治性脳腫瘍である。再発時には、HD-MTXは放射線照射歴がある場合使用できず、放射線追加照射には周辺正常脳組織への線量制限のため、治療制限がある。BNCTは腫瘍細胞選択性の高い治療であり、初期治療で治療耐用能の落ちた正常脳組織への影響を軽減し、腫瘍細胞のみを駆逐し得る。本研究では、マウスPCNSLモデルへのBNCTの有用性を示すことができており、次のステップである人を対象とした再発PCNSL治療に対するBNCT臨床試験への足掛かりとなる学術的・社会的意義の高い研究となった。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The Therapeutic Effects of Dodecaborate Containing Boronophenylalanine for Boron Neutron Capture Therapy in a Rat Brain Tumor Model2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuo Yusuke、Hattori Yoshihide、Kawabata Shinji、Kashiwagi Hideki、Kanemitsu Takuya、Takeuchi Koji、Futamura Gen、Hiramatsu Ryo、Watanabe Tsubasa、Hu Naonori、Takata Takushi、Tanaka Hiroki、Suzuki Minoru、Miyatake Shin-Ichi、Kirihata Mitsunori、Wanibuchi Masahiko
    • 雑誌名

      Biology

      巻: 9 号: 12 ページ: 437-437

    • DOI

      10.3390/biology9120437

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト血清アルブミンを用いた新規ホウ素化合物におけるホウ素中性子捕捉療法の治療効果2020

    • 著者名/発表者名
      福尾祐介、川端信司、柏木秀基、金光拓也、竹内孝治、平松亮、宮武伸一、中村浩之、鰐渕昌彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第79回学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ラット脳腫瘍モデルを用いた新規ホウ素化合物の有用性の検討方法2020

    • 著者名/発表者名
      福尾祐介、川端信司、柏木秀基、金光拓也、竹内孝治、二村元、平松亮、鰐渕昌彦
    • 学会等名
      第2回生体量子捕獲反応研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] BNCTの安全性と脊髄腫瘍への臨床応用の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      福尾祐介、川端信司、柏木秀基、金光拓也、竹内孝治、二村元、平松亮、呼尚徳、宮武伸一、鰐渕昌彦
    • 学会等名
      第2回生体量子捕獲反応研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 18kDa mitochondrial translocator proteinを標的とした悪性神経膠腫へのBNCTの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      柏木秀基、川端信司、福尾祐介、金光拓也、竹内孝治、二村元、平松亮、服部能英、切畑光統、鰐渕昌彦
    • 学会等名
      第2回生体量子捕獲反応研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Translocator proteinを標的とする新規ホウ素化合物を用いたラット脳腫瘍モデルへのホウ素中性子捕捉療法2020

    • 著者名/発表者名
      柏木秀基、川端信司、福尾祐介、金光拓也、竹内孝治、平松亮、宮武伸一、服部能英、切畑光統、高田卓志、田中浩基、鈴木実、小野公二、鰐渕昌彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第79回学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2種のホウ素化合物ライゲーションによる新規BNCT用薬剤の開発研究2019

    • 著者名/発表者名
      福尾祐介、川端信司、柏木秀基、金光拓也、竹内孝治、平松 亮、宮武伸一、小野公二
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第78回学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] FBPA PET検査からみた脳腫瘍のホウ素中性子捕捉療法2019

    • 著者名/発表者名
      川端信司、竹内孝治、平松 亮、松下葉子、柏木秀基、福尾祐介、金光拓也、田中浩基、櫻井良憲、鈴木 実、小野公二、宮武伸一
    • 学会等名
      日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドデカボレート含有BPA を用いたBNCT によるラット脳腫瘍モデルの生存期間延長効果2019

    • 著者名/発表者名
      福尾祐介、川端信司、柏木秀基、金光拓也、竹内孝治、平松 亮、宮武 伸一、服部能英、切畑光統、高田卓志、田中浩基、鈴木 実、小野公二
    • 学会等名
      日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi