• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Targeting Transcription in Sarcopenia and Muscle-wasting Diseases

研究課題

研究課題/領域番号 19K24152
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関九州歯科大学

研究代表者

Addison William  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (40845046)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨格筋 / 転写コファクター / サルコペニア / myogenesis / Sarcopenia / Transcription / Epigenetics / Muscle / Zfp423
研究開始時の研究の概要

We hypothesize that Zfp423 is an important network center to integrate multiple signaling pathways at the transcriptional level via recruitment of chromatin remodeling complexes. Our questions are: 1) How does Zfp423 affect satellite cell function? and 2) What role does Zfp423 have in sarcopenia?

研究成果の概要

サテライト細胞の生理に必須である転写コファクターZfp423の機能には依然として不明な点が多い.そこで本研究では,FLAG-Zfp423 を恒常的に発現する C2C12 細胞を作製し,RNA-seq解析と抗 FLAG 抗体を使用したChIP-Seq 解析を施行した.得られた結果に対してオントロジー解析を行った.するとZfp423は,核酸結合,シグナル伝達,トランスポーター活性,増殖および発生を含む機能への重要な関連がわかった.また,合計 749 個の Zfp423 結合領域を特定した。内訳として約 65% がプロモーター領域,15% はイントロン領域内であった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢に伴う骨格筋の量と機能の低下はサルコペニアと呼ばれ,高齢化が加速している先進国が直面している主要な健康問題となっています.さらにサルコペニアは,死亡率,種々の疾患,QOLに重大な影響を及ぼし,医療費を圧迫している原因となっています.今回の研究からサテライト細胞による骨格筋再生を担うZfp423の遺伝子発現制御メカニズムの一端を明らかにすることができました.現在のところ,サルコペニアを予防・治療する薬剤は存在しません.よって,今後の研究を発展させることにより筋再生を促す手法を確立することができれば,大いに高齢社会の先進国の人々の健康に貢献することが期待されます.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Satb2 and Zfp423 cooperatively integrate Wnt and Bmp signaling to regulate myogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      William Addison, Takuma Matsubara, Shoichiro Kokabu
    • 学会等名
      Japanese Society for Bone and Mineral Research Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi