• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RSウイルス感染症の発生動向変動要因の探索と発生動向予測に関する疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K24219
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

三山 豪士  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 公衆衛生部, 研究員 (30846241)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードRSウイルス感染症 / 感染症疫学 / 新型コロナウイルス感染症 / 早期探知 / 実効再生産数 / 流行期判定 / 流行予測 / 2次感染者数分布 / RSV感染症 / 子孫分布 / 季節性変動 / 降水量 / 海外渡航者数 / 疫学 / 数理モデル / リスク因子
研究開始時の研究の概要

Respiratory syncytial virus(RSV)感染症は新生児、乳幼児、免疫不全や先天性心疾患等を有するハイリスク群で重症化しやすい。ハイリスク児を対象にRSV感染の重症化予防のため、ヒト化抗RSV-F蛋白単クローン抗体が予防的に投与されているが、流行前の投与が望ましく、感染流行期の把握は重要となる。大阪府では2015年まで第50週頃が流行の最盛期となっていたが、2016年以降は第40週頃と大きく変化しており、計画的な予防が困難な状態である。本研究は大阪府及び全国の発生動向調査データを用いて、①流行期に影響する因子を探索すること、②大阪府内でのRSV感染症流行を予測する数理モデルの作成とその検証を行う。

研究成果の概要

呼吸器感染症の流行を早期探知・予測することは計画的な予防薬投与や的確な診断のために重要である。本研究では、RSV感染症について感染症流行の早期探知を目的に、流行動態の把握(実効再生産数のモニタリング)と流行開始基準値の設定を行った。また、新型コロナウイルス感染症パンデミック下における感染症対策がRSV感染症の流行動態に及ぼした影響を、数理モデルを用いて捉え、2022、2023年の流行規模について予測した。感染症流行時期は、感受性(免疫を持たない)宿主数と感染リスクの影響を受けて変動することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られたRSV感染症流行の流行開始基準値を用いて流行期を周知することで、感染リスクのある集団の感染予防の意識を高め、重症化リスクの高い集団は予防薬(流行期において月1回の投与が必要)を計画的に投与することができる。また、流行規模の予測は、医療体制にとって有用な情報となり得る。効率的な感染症の予防及び医療体制の整備は、重症例数の抑制に貢献すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Exploring the threshold for the start of respiratory syncytial virus infection epidemic season using sentinel surveillance data in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Kakimoto Kensaku、Iritani Nobuhiro、Nishio Takayuki、Ukai Tomohiko、Satsuki Yuka、Yamanaka Yasutaka、Nishida Yoko、Shintani Ayumi、Motomura Kazushi
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 11 ページ: 1062726-1062726

    • DOI

      10.3389/fpubh.2023.1062726

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decrease in overdispersed secondary transmission of COVID-19 over time in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Jung Sung-mok、Nishiura Hiroshi
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection

      巻: 150 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1017/s0950268822001789

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenomenological and mechanistic models for predicting early transmission data of COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Hiroshi Nishiura
    • 雑誌名

      Mathematical Biosciences and Engineering

      巻: 19 号: 2 ページ: 2043-2055

    • DOI

      10.3934/mbe.2022096

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal shift in epidemics of respiratory syncytial virus infection in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Iritani Nobuhiro、Nishio Takayuki、Ukai Tomohiko、Satsuki Yuka、Miyata Hiromi、Shintani Ayumi、Hiroi Satoshi、Motomura Kazushi、Kobayashi Kazuo
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection

      巻: 149

    • DOI

      10.1017/s0950268821000340

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time Series Analysis of Climate and Air Pollution Factors Associated with Atmospheric Nitrogen Dioxide Concentration in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Matsui Hiroshi、Azuma Kenichi、Minejima Chika、Itano Yasuyuki、Takenaka Norimichi、Ohyama Masayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 24 ページ: 9507-9507

    • DOI

      10.3390/ijerph17249507

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 定点あたり報告数を用いた大阪府における RS ウイルス感染症の流行開始基準値の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三山豪士、柿本健作、入谷展弘、西尾孝之、鵜飼友彦、皐月由香、山中靖貴、西田陽子、新谷歩、本村和嗣
    • 学会等名
      第36回公衆衛生情報協議会研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RSウイルス感染症の流行開始基準値の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三山豪士、本村和嗣
    • 学会等名
      第97回日本感染症学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] COVID-19の2次感染者数分布の変動2021

    • 著者名/発表者名
      三山豪士, Sung-mok Jung, 西浦博
    • 学会等名
      第31回日本数理生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Age-dependent relative susceptibility of SARS-CoV-2 infection: a statistical inference using household data2021

    • 著者名/発表者名
      Miyama T, Jung SM, Nishiura H
    • 学会等名
      8th International Conference on Infectious Disease Dynamics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phenomenological and mechanistic model comparison for the forecast of an epidemic using COVID-19 reported data in China2020

    • 著者名/発表者名
      Miyama Takeshi、Hayashi Katsuma、Jung Sung-mok、Anzai Asami、Kinoshita Ryo、Kobayashi Tetsuro、Linton M. Natalie、Suzuki Ayako、Kayano Taishi、Akhmetzhanov R. Andrei、Nishiura Hiroshi
    • 学会等名
      COVID-19 Dynamics & Evolution
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi