研究課題/領域番号 |
19K24277
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
野口 泰司 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (40844981)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ソーシャル・キャピタル / フレイル / 介護予防 / マルチレベル分析 / 縦断研究 / 社会疫学 / 高齢者 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者の介護予防に、人々のネットワークや地域への信頼といった「ソーシャル・キャピタル」による効果が期待されている。そのメカニズムの1つに、健康と要介護との中間的な状態である「フレイル」に対する予防的効果が推測される。しかし、ソーシャル・キャピタルとフレイルの関係性は未だ明らかになっていない。また、その関係に性差や地域差があるかどうかも全く不明である。そこで本研究では、地域のソーシャル・キャピタルと個人のフレイルとの関係を、大規模高齢者データを用いて明らかにし、地域づくりによる介護予防のための基礎資料の構築を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究は、地域レベルのソーシャル・キャピタルとフレイル発生との関連性について検討した。日本老年学的評価(JAGES:Japan Gerontological Evaluation Study)における2013年・2016年調査のパネルデータを用いて検討を行い、マルチレベル分析の結果、地域レベルのソーシャル・キャピタルのうち地域の市民参加が豊かなことがフレイルの発生と負の関連を認めた。本研究により、地域のソーシャル・キャピタルの醸成によるフレイル予防の重要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化に伴い健康な老化(Healthy Ageing)の達成が世界的課題となっており、フレイル予防は重要課題の1つである。フレイルは多角的な側面から構成され、身体、心理、社会的要因だけでなく環境的要因も影響することが示唆されている。本研究では、社会環境要因として地域のソーシャル・キャピタルに着目し、フレイル予防の可能性を示唆した。本研究は、ソーシャル・キャピタルの醸成によるフレイル予防のための基礎資料となり得る。
|