研究課題/領域番号 |
19K24281
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹下 大介 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60847060)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 筋-腱複合体 / 共振 / 伸張-短縮サイクル / 伸長-短縮サイクル / 振動刺激 / 伸張反射 / 伸長反射 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は重りのついたバネを揺さぶる強制振動という考え方で、歩行や走行などの反動動作における筋や腱の働きを理解し、アキレス腱への振動刺激を用いて、反動動作の遂行に重要とされている筋紡錘からのフィードバックの貢献を定量することを目的とする。本研究から、反動動作の力学的及び生理学的なメカニズムに関する包括的な知見や、スポーツパフォーマンスの向上やリハビリテーションに対する基礎的な知識が期待される。
|
研究成果の概要 |
ダイナミックな運動中の筋線維の振る舞いは、腱組織の弾性のために非常に複雑となり関節角度のような外部からの情報からの推定が困難である。本研究では、バネー質量系の強制振動に基づいた理論がホッピングのような接地と離地を繰り返すダイナミックな運動において、下腿筋線維動態を説明出来るかを検証した。その結果、接地中に等尺性、短縮性から伸張、伸張から短縮などのパターンが見られ、強制振動に基づいた理論と定性的に一致し、理論の妥当性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は「身体のバネを活かす」ことを力学の強制振動の観点から説明しようする試みであり、得られた知見は腱の弾性を活かすために最適な接地時間があることを示唆する。これは、伸張-短縮サイクルと呼ばれる、走行やホッピングなどにおいて重要であり、身体を効率良く動かすにはどのようにすれば良いのかといった知見につながるものと考えられる。また、体育教育、スポーツ指導、リハビリテーションなどの分野において基礎的な知識となることが期待される。
|