• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の体つきに応じた最適跳躍動作の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24294
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関筑波大学 (2020)
早稲田大学 (2019)

研究代表者

佐渡 夏紀  筑波大学, 体育系, 助教 (60844983)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードMRI / 形態 / 慣性パラメータ / 個人差 / 動作 / モーションキャプチャー / 関節中心 / 動作分析 / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

各種身体運動においてパフォーマンスが最大となる最適動作は、個人の体つきに応じて異なることが予想される。しかし、これまで個人の最適動作に迫る試みは十分に行われていなこなかった。本研究では、跳躍動作を対象に、体つきの個人差とパフォーマンスを最大化する身体動作の関係を検討する。本研究では、MRIを用いた形態測定とモーションキャプチャ―システムを用いた動作測定を行い、得られたデータを組み合わせたシミュレーション手法を用いることで研究を進行する。

研究成果の概要

本研究では体つきと動作の個人差を精細に取得できる分析方法論を構築し、個人の体つきに応じて最適な身体動作が異なるという仮説の検証を目指した。MRIを用いて異なる密度を持つ各身体組織の3次元分布を考慮した体つきの評価手法を確立した。動作分析で中核となる関節中心の定義方法について、特に機能的方法が確立していなかった足関節の機能的方法を提案し、従来法と比較した。MRIデータと動作データを組み合わせ、詳細な形態分析が行われた個人が他者の跳躍動作を行ったとするシミュレーション手法を考案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRI方法論の構築により、「競技種目に従事するアスリートの特異的な適応(例:「協働筋群の中で発達度合いが均一でない」)」のような身体の不均一性を考慮しつつ物理的な動かしにくさを詳細に検討することが可能となった。
足関節中心について従来法では特に足関節内外反負荷が過小評価されていることが明らかになり、各種動作の足関節捻挫リスクの再考の必要性を示された。提案した手法はそのための有益な手段となる。
検討したシミュレーションは跳躍だけでなく様々な動作で応用可能である。今後体つきの個人差に応じた最適動作が様々なスポーツ動作で検討され、将来的には科学的に個人に即した動作の提示に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Positional difference of malleoli-midpoint from three-dimensional geometric centre of rotation of ankle and its effect on ankle joint kinetics2021

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki, Shiotani Hiroto, Saeki Junya, Kawakami Yasuo
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 83 ページ: 223-229

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2020.10.018

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lumbar axial torque actively induces trunk axial rotation during sidestep cutting manoeuvre: Insight to expand the trunk control concept2020

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki, Yoshioka Shinsuke, Fukashiro Senshi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 111 ページ: 110003-110003

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2020.110003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-extension movements inducing over half the mechanical energy directly contributing to jumping height in human running single-leg jump2020

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki, Yoshioka Shinsuke, Fukashiro Senshi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 113 ページ: 110082-110082

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2020.110082

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different effects of approach length on sagittal and frontal joint kinetics during a running single-leg jump2020

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki, Yoshioka Shinsuke, Fukashiro Senshi
    • 雑誌名

      ISBS-Conference Proceedings Archive

      巻: 38 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absent muscle coordination patterns and reduced force exertion in the novice of clean exercise2020

    • 著者名/発表者名
      Kibushi Benio, Sado Natsuki, Kouzaki Motoki
    • 雑誌名

      ISBS-Conference Proceedings Archive

      巻: 38 ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional kinetic function of the lumbo-pelvic-hip complex during block start2020

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki、Yoshioka Shinsuke、Fukashiro Senshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 3 ページ: e0230145-e0230145

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230145

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free-leg side elevation of pelvis in single-leg jump is a substantial advantage over double-leg jump for jumping height generation2020

    • 著者名/発表者名
      Sado Natsuki、Yoshioka Shinsuke、Fukashiro Senshi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 104 ページ: 109751-109751

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2020.109751

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新の跳ぶ科学:下肢の伸展動作に留まらない巧みな全身動作としての跳躍2021

    • 著者名/発表者名
      佐渡夏紀
    • 学会等名
      第28回身体運動科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acute effects of static stretching of ankle and metatarsophalangeal joint on plantar fascial and muscular stiffness, passive joint range of motion, and foot arch deformation during drop jump2020

    • 著者名/発表者名
      Shiotani Hiroto, Sado Natsuki, Kurumisawa Keisuke, Saeki Junya, Kawakami Yasuo
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ボディビルダーの減量における大腿部筋横断面積および非収縮要素横断面積の変化2020

    • 著者名/発表者名
      一瀬星空, 長瀬嘉剛, 佐渡夏紀, 呂匯, 山田雄基, 川上泰雄
    • 学会等名
      第33回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Simulation of the trajectory of shuttlecock in badminton2019

    • 著者名/発表者名
      Takatsuka, R., Sado N., Fukashiro, S., Yoshioka, S.
    • 学会等名
      24th Annual Congress of the ECSS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 方向転換における体幹の機能は固定・安定化だけなのか?-Coreの概念の再考と体幹のトレーニングへの示唆-2019

    • 著者名/発表者名
      佐渡夏紀, 吉岡伸輔, 深代千之.
    • 学会等名
      第32回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 走高跳で用いられる曲線助走は直線助走と同様の力発揮でより大きな跳躍高を導く2019

    • 著者名/発表者名
      佐渡夏紀, 吉岡伸輔, 深代千之.
    • 学会等名
      彗ひろば (バイオメカニクス学会研究会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi