• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散台帳技術によるメタPKIの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K24342
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

掛井 将平  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70846302)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード公開鍵基盤 / 認証局 / 横断認証 / スマートコントラクト / 分散型台帳技術 / ブロックチェーン / Hyperledger Fabric / 分散台帳技術 / 相互認証 / 認証基盤 / Cyber Physical System / 機械学習 / Trusted Platform Module
研究開始時の研究の概要

異分野のデータを連携して得られる知見が,社会課題の解決や技術革新に資すると見込まれている.なりすましや否認を防ぎ,公正なデータ取引を促進するには,データ取引の主体の本人性の保証が必要不可欠である.本人性は公開鍵基盤(Public Key Infrastructure,PKI)における認証局により保証されるが,認証局でセキュリティ侵害が発生した場合,本人性の保証が失われることとなる.
本研究は,メタPKIという概念を導入し,認証局を分散させて自律的に連携させることで,セキュリティ侵害に対する耐性を高める.そこで,分散台帳技術と機械学習を用いて,従来,人手で行われていた認証局の連携の自動化を行う.

研究成果の概要

様々なデバイス・サービスを相互接続するデータ流通基盤を中心として,異分野データの連携による付加価値の創出が期待されている.インターネットにおけるデバイスの身元の保証に公開鍵基盤は広く利用されているが,その仕組みの根幹となる認証局への絶対的な信頼を前提とする必要がある.多様なデバイスの相互接続を支える基盤を目指して,本研究では認証局の信頼点を分散する分散型の認証基盤であるメタPKIの開発を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

多様なデバイス・サービスの信頼性を保証しながら相互接続を支える基盤を目指して,本研究では認証局の信頼点を分散する分散型の認証基盤であるメタPKIの開発を行った.認証局を相互に接続する仕組みとして横断認証技術が利用できるが,その実施判断は各認証局で統一できる必要がある.本研究では,横断認証の枠組みをスマートコントラクトで実現することで,全体で統一された基準のもとで横断認証することが可能となる.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cross-Certification Towards Distributed Authentication Infrastructure: A Case of Hyperledger Fabric2020

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kakei, Yoshiaki Shiraishi, Masami Mohri, Toru Nakamura, Masayuki Hashimoto, Shoichi Saito
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 8 ページ: 135742-135757

    • DOI

      10.1109/access.2020.3011137

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブロックチェーンを用いたユーザ中心の認可プロトコルの一実装~User-Managed AccessのHyperledger Fabricによる実装~2020

    • 著者名/発表者名
      江澤友基,掛井将平,白石善明,瀧田愼,毛利公美,森井昌克
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 119 ページ: 307-312

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 分散型認証基盤に向けたスマートコントラクトを用いた相互認証方式の提案2019

    • 著者名/発表者名
      掛井将平,白石善明,毛利公美,中村徹,橋本真幸,齋藤彰一
    • 雑誌名

      コンピュータセキュリティシンポジウム2019 論文集

      巻: 2019 ページ: 539-546

    • NAID

      170000181048

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ブロックチェーンを用いたユーザ中心の認可プロトコルの一実装~User-Managed AccessのHyperledger Fabricによる実装~2020

    • 著者名/発表者名
      江澤友基,掛井将平,白石善明,瀧田愼,毛利公美,森井昌克
    • 学会等名
      情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Concept of Meta-PKI: A Decentralized Trust Model Using Smart Contract for Internet of Things2019

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kakei
    • 学会等名
      The 14th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分散型認証基盤に向けたスマートコントラクトを用いた相互認証方式の提案2019

    • 著者名/発表者名
      掛井 将平
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム 2019 (CSS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究者詳細 - 掛井 将平

    • URL

      http://researcher.nitech.ac.jp/html/100000784_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi