研究課題/領域番号 |
19K24386
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
伊尾木 慶子 武蔵野大学, 工学部, 講師 (70838705)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 熱帯山地林 / 人為攪乱 / 生物多様性 / ボルネオ / LANDSAT |
研究開始時の研究の概要 |
熱帯地方の山岳地帯に分布する熱帯山地林は、現在開発により地球上で面積が著しく減少している生態系である。そこでの無計画な伐採や土地改変を防ぐため、適切な保全・管理計画を立てることが急務の課題である。本研究では、焼畑や伐採などさまざまな人為攪乱を受けたマレーシア・ボルネオ島の熱帯山地多雨林において、過去にあった攪乱の頻度や強度が樹種構成の回復度に与える影響を明らかにする。得られた結果をもとに、保全優先度の高い森林を含むエリアを把握し、熱帯山地林保全・管理のためのゾーニングの提案につなげる。
|
研究成果の概要 |
人間活動による熱帯山地林の減少や劣化が急速に進むなか、適切な保全計画が早急に求められている。本研究では、異なる人為撹乱のあったマレーシアの二次林において森林の群集組成を比較した。また、時系列LANDSATデータのピクセル値の変化をもとにアルゴリズムを用いて撹乱の特徴を表す指標を抽出し、群集組成の回復との関連を調べた。その結果、撹乱からの時間、強度、老齢林までの距離、ピクセル値回復までの年数が群集組成の類似性と有意に関係することがわかった。本研究より、時系列LANDSATデータから得られた情報が、回復期における熱帯山地林の群集組成の変化を予測する際の有効な指標となることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究事例の多い熱帯低地林に比べ、熱帯山地林では撹乱の影響や森林の回復に関する基礎的な情報が不足している。本研究では熱帯山地林において木本の属レベルでの群集組成が森林の回復を表す重要な指標となることが明らかとなり、さらに回復期にある二次林の群集組成を予測するのに有効な情報が時系列LANDSATデータから得られることが分かった。この結果は人為的な撹乱の増加が予想される熱帯山地林において保全計画を整備する際の知見として寄与できると考えられる。
|