• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文理統合型・帝国大学史研究の試み ─「内/外地」演習林の比較史─

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0004
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

永島 広紀  九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)

研究分担者 藤岡 健太郎  九州大学, 大学文書館, 准教授 (00423575)
久米 朋宣  九州大学, 農学研究院, 准教授 (30816393)
六反田 あゆみ (通堂あゆみ)  九州大学, 韓国研究センター, 学術共同研究員 (70826370)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード帝国大学 / 演習林 / 旧外地 / 水原高等農林学校 / 台北帝大理農学部附属農林専門部
研究開始時の研究の概要

本研究は、「演習林」を通じて学問領域を横断的に、かつ大学・部局をも横断的に、しかも最終的には、各「帝国大学」と「内/外地演習林」との関係史を考究することによって、大学と演習林」の史的な連環を繙く作業である。演習林は大学組織としては<準部局>的に存在し、また広大な敷地と研究・実習用標本、そして植林/伐採にまつわる現業部門をも有した重畳的な組織である。本研究は演習林のこうした組織的特性から、狭義の「大学史」では取り扱いづらい「大学史料アーカイヴ」「技術史/技術官僚論」「水環境と地域史」「山林生態学」「災害/災害予防学」という文理両系に跨る各領域を統合した、新たな研究の地平を開こうとするものである。

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2019-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi