• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在米日本漢籍の蔵書学―今関天彭蒐集書を事例として―

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0008
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

住吉 朋彦  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (80327668)

研究分担者 堀川 貴司  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20229230)
矢島 明希子  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 講師 (20803373)
陳 捷  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40318580)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード日本漢籍 / 蔵書学 / 今関天彭 / 書誌学 / 文献学 / 考証学 / 詞曲 / 小説 / 三井文庫 / 日本漢詩
研究開始時の研究の概要

アメリカ合衆国カリフォルニア大学バークレー校ほか同国諸図書館に散在する、近代日本の漢学者・今関天彭蒐集の、清朝学術調査資料に書誌調査を加え、蔵書の旧態を再構築した上、その目録、解題、蔵書紀要を作成する。
その成果に拠り、書籍固有の価値を顕彰すると共に、蔵書の特質を形象化した上、同時代の対アジア文化事業との関わりや、清朝考証学の受容を機軸として近代日本漢学との関わりを検討し、その学術史上の位相と意義を明らかにする。
また今関天彭の活動を素材として、国際的な討議研究を展開し、近代日中文化交流及び、文献学・書誌学の展開を考え、日中米の立場を超えた共通認識を確立、人文学の世界的発展に貢献する。

研究成果の概要

今回の研究により、今関旧蔵本の書誌と画像を「今関コレクションデータベース」にまとめ、研究者に基礎情報を提示した。また原本の書誌調査を進め、カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館(以下UCB-EAL)に5回渡航し、199部1857冊の調査と撮影を行った。これにより今関旧蔵本漢籍四部の調査を終えた。またUCBからUCLAに譲渡された書目を析出、UCLA-EALにおいてその調査撮影を完了した。その際、UC文書を調査し、譲渡の実態を明らかにした。調査研究の結果を踏まえ、今関旧蔵本の特質をまとめ、2023年にUCBで国際研究集会を、2024年に北京大学で国際シンポジウムを開き討論と普及を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今関天彭蒐集漢籍の背後には、清朝文化に向けられた強い探究心があり、それは民国時代における現状理解の工作であるのと共に、独自の発達を遂げた学術を、東洋思想発展の萌芽として重視する志向であった。呉梅村の文学に向けられた哀悼や、詞曲小説の愛好は、それが感情のレヴェルで醸成された確信であり、馬叙倫との交流や、その学術観紹介の努力を見ると、近代を変革する原動力を現に求めていたことと知られる。これは、文献考証の技術を学ぶ純粋培養の学問ではなく、国境を越えた人的交流の中で蓄えられた思想であって、彼の蔵書は、漢文化に基づく東洋の可能性を示そうとする知的遺産であったことを、今回の研究は明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 18件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 北京大学/上海大学/国立中央研究院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/カリフォルニア大学ロサンゼルス校/プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/プリンストン大学/ブランダイス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海大学/北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館/カリフォルニア大学バークレー校東アジア言語文化学科(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古城坦堂蔵書の旧蔵者について2024

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      古典文学研究の対象と方法

      巻: 花鳥社 ページ: 725-746

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 服部宇之吉家書(附日記)解題・翻刻2024

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 184 ページ: 1-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五山文学における水仙のイメージ2024

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 101-3 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 祇園南海作新井白石六十寿賀詩について2024

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      古典文学研究の対象と方法

      巻: 花鳥社 ページ: 665-682

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『文館詞林』巻四五五残簡再考―天理断簡・香果遺珍本・大喜多本から―2024

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 5858 ページ: 247-269

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天理図書館蔵五山版考述(三)禅籍之部上2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 160 ページ: 15-64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『元治増補御書籍目録』翻印と解題(中)2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 57 ページ: 33-279

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 稲生若水撰『詩経小識』の伝本調査2023

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 57 ページ: 363-404

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天理図書館蔵五山版考述(一)漢籍之部上2022

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 158 ページ: 3-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江戸中後期好古家による古典籍装訂・装具研究について2022

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      日本漢籍受容史―日本文化の基層―

      巻: 八木書店出版部 ページ: 415-445

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『元治増補御書籍目録』の翻印と解題(上)2022

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 56 ページ: 133-349

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紅葉山文庫旧蔵『續新編分類諸家詩集』について―『新選集』『新編集』研究その七―2022

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 56 ページ: 33-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 稲生若水撰『詩経小識』の伝本調査(一)2022

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 56 ページ: 485-529

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『(清国家庭及学堂用)家政学』における西洋料理とそのエチケットについて2022

    • 著者名/発表者名
      陳捷,服部繁子
    • 雑誌名

      環日本海研究年報

      巻: 27 ページ: 64-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宋元版研究の道程2021

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      書物・印刷・本屋―日中韓をめぐる本の文化史

      巻: - ページ: 251-277

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵 旧刊『論語義疏』伝本解題2021

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 55 ページ: 67-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Examination of the Compilation and Publication of Collectanea during the Ch'ien-lung and Chia-Ch'ing Reigns2021

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      What Is Han Scholarship?: With a Focus on the Han-Tang and Mid-to Late Ch'ing Periods, ACTA ASIATICA: Bulletin of the Institute of Eastern Culture

      巻: 120 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶應義塾所在近世文人書簡筆跡類総覧(四)三田メディアセンター貴重書室(その三)2021

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 55 ページ: 243-396

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における『毛詩草木鳥獣虫魚疏』の受容―国書中の引用に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 55 ページ: 209-241

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乾隆・嘉慶期における叢書の編纂と出版についての考察2020

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      漢学とは何か―漢唐および清中後期の学術世界 アジア遊学

      巻: 249 ページ: 148-172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫作成 陽明文庫蔵漢籍等複製目録初編2020

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦(主編), 阿部隆一, 李裕利, 大沼晴暉, 齋藤慎一郎, 髙橋智, 高橋悠介, 堀川貴司, 矢島明希子, 山城喜憲
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 54 ページ: 189-230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 松崎慊堂校刊影宋本『爾雅』について2020

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 54 ページ: 83-119

    • NAID

      120006808890

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文人の書簡─交遊・教育・議論─2020

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      斯文

      巻: 135 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古活字版日本漢籍の位相2019

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 117 ページ: 183-197

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 今関天彭の漢籍蒐集と文献学2024

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      北京大学中文系海外名家講座系列「今関天彭与日本近代漢学研究」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 十九世紀中葉中日書籍交流的渠道:以安井息軒著作伝入中国為例2024

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      「近代日本漢文文本的流通和影響」研討会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 関于今関天彭的『近代支那の学芸』2024

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      北京大学中文系海外名家講座系列「今関天彭与日本近代漢学研究」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] UCLA東アジア図書館所蔵の今関天彭旧蔵漢籍について―旧蔵書研究の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      柳井イニシアチブ国際シンポジウム「越境する書物交流と博物書写―蔵書・経学・デジタル歴史学」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代日本漢学者の中国体験と蒐書について―古城坦堂と今関天彭を例として―2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      2023中央研究院明清研究国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 五山文学における水仙のイメージ2023

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 学会等名
      柳井イニシアティブOPENTALK
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『詩経小識』の諸伝本について―写本に見る知的ネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 学会等名
      柳井イニシアチブ国際シンポジウム「越境する書物交流と博物書写―蔵書・経学・デジタル歴史学」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Fate of Imazeki Tenpo’s Collection of Chinese Editions in American Libraries2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      International Conference: The Transformation of Sino-Japanese Culture under Modernity; Reconstructing the Imazeki Tenpo (1882-1970) Sinology Collection at the Berkeley Library
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 今関天彭の漢籍蒐集と文献学2023

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      白川静記念東洋文字文化研究所プロジェクト研究「日中韓漢籍研究」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 今関天彭の五山文学研究2023

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 学会等名
      International Conference: The Transformation of Sino-Japanese Culture under Modernity; Reconstructing the Imazeki Tenpo (1882-1970) Sinology Collection at the Berkeley Library
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 今關天彭與《近代支那之学藝》2023

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      International Conference: The Transformation of Sino-Japanese Culture under Modernity; Reconstructing the Imazeki Tenpo (1882-1970) Sinology Collection at the Berkeley Library
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本漢学家古城坦堂蔵書の旧蔵者について2022

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      第二届「古籍文献収蔵・研究及整理出版」国際学術論壇(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本医学古籍晩清流入中国的商業渠道―以王寅東壁山房為例2022

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      首都医科大学「中国古代医学文献的現代闡釈」国際シンポジウム(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古城坦堂旧蔵の朝鮮渡り唐本について2022

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      2021年度朝鮮渡り唐本研究の研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『(清国家庭及学堂用)家政学』中的西洋飲食及西餐礼儀2021

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      「近代の“西餐”、“洋飯書”及び“大餐館”」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 徳川家康の慶長御譲本について2021

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      2020年度 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所  日中韓漢籍研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慶應義塾図書館新収古鈔本『論語疏』巻六の文献価値2020

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      2020年度 成均館大学校大東文化研究院国際学術会儀 東アジア文献学の新地平―資料の還流、書目と収蔵
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 斯道文庫所蔵影宋本『爾雅』について2020

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 学会等名
      斯道文庫開設60年記念フォーラム 書誌学のこれまでとこれから
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 論語句解の伝播について―朝鮮渡り唐本管見―2020

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 学会等名
      立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所2019年度研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 五山文学2020

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 学会等名
      釜山大学校漢文学科BK21PLUS東アジア伝統知識と翻訳事業団第14回海外学者招聘セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 漢帝国の遺産 道教の勃興2020

    • 著者名/発表者名
      姜生、三浦國雄、田訪、矢島明希子共編
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497220165
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 今関コレクションデータベース

    • URL

      https://db2.sido.keio.ac.jp/imazeki_db/#

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 今関コレクションデータベース

    • URL

      https://db2.sido.keio.ac.jp/imazeki_db/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 今関コレクションデータベース(試作版)

    • URL

      https://db2.sido.keio.ac.jp/imazeki_db/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「今関天彭与日本近代漢学研究」2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference: The Transformation of Sino-Japanese Culture under Modernity; Reconstructing the Imazeki Tenpo (1882-1970) Sinology Collection at the Berkeley Library2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2021年度今関旧蔵書研究集会2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi