• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人類遺産としての先史壁画の保存と公開活用にむけた研究基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0019
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2019-2020, 2023)
独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館 (2021-2022)

研究代表者

河野 一隆  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 部長 (10416555)

研究分担者 藤田 晴啓  新潟国際情報大学, 経営情報学部, 教授 (40366513)
山本 亮  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (30770193)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード先史壁画 / 彩色壁画 / 装飾古墳・装飾墓 / 洞窟壁画 / 南スマトラ / ラスコーⅣ / 北西イベリア / デジタル・ツイン / 南スマトラ・パセマ高原 / 国立考古学研究センター(ARKENAS) / デジタルアーカイブ / 国際洞窟壁画センター(ラスコーⅣ) / 考古学 / 装飾古墳 / インドネシア先史文化 / GPS / 比較考古学 / 先史絵画 / デジタル・アーカイブ / 3Dスキャニング / MRデータ / 公開活用 / 装飾墓
研究開始時の研究の概要

日本ではあまり知られておらず、消滅の危機に瀕しているインドネシア・南スマトラに所在する装飾古墳を対象にインドネシア考古学研究センターと考古学的な基礎研究と、保存と活用を目的とした応用研究を推進する。出土遺物の形式学的組列を組んで暦年代を与え、高精度・高精細の計測にもとづく遺構の3Dデジタルアーカイブを構築する。国際的な先進事例と比較研究し、原始壁画の保存と活用を両立するモデルを国際的に発信する。

研究成果の概要

本研究は、装飾古墳・装飾墓など世界宗教が普及する以前の先史壁画を人類史的に捉えるため、高精度・高精細の計測にもとづく遺構の3Dデジタル・ツインを構築し保存と活用を両立する研究基盤を構築した。まず、インドネシア・南スマトラに所在する彩色壁画墓を対象としインドネシア考古学研究センターと連携して考古学的な基礎研究と保存と活用の基盤となるデジタル・アーカイブ化を推進した。次にラスコー洞窟を中心とした先進事例とも比較研究した。次に北西イベリアに築かれた人類最古の装飾墓の事前調査に着手した。先史壁画の保存と活用の両立モデルの普及をねらってインドネシアやフランスでワークショップを開催して発信した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先史壁画は現地保存を原則とする考古学遺産の中で最も保存と活用の両立が困難で、多くの場合は永続的な閉鎖で対応されてきた。ところが、そのために壁画の保存環境が悪化し、地域住民にも知られないまま休眠し、突発的な災害で破壊されるという悪循環が繰り返されてきた。本研究では、先史壁画遺産のデジタル・ツインを構築して画像解析や機械学習などの要素技術を援用し、調査研究や公開活用の基盤として国際的に共有するためにインドネシアやフランスでワークショップを開催した。本研究の有効性はまずインドネシアで検証され、次に危機に瀕する人類最古の装飾墓を研究対象とすべく事前調査を行った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] アルカラ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カ・フォスカリ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Pusat Penelitian Arkeologi Nasiona(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インドネシア考古学研究センター(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 正面から描くか側面から描くか?-時を越えたメキシコ壁画行脚2023

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 雑誌名

      特別展図録『古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財画像の主成分分析と機械学習を活用した人文情報学の実践2022

    • 著者名/発表者名
      河野一隆・宮尾亨・山本亮
    • 雑誌名

      東風西声

      巻: 第17号 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 装飾墓の比較研究序説2021

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 雑誌名

      考古学雑誌

      巻: 第103巻第2号 ページ: 33-59

    • NAID

      40022520288

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 装飾墓の比較研究序説2020

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 雑誌名

      考古学雑誌

      巻: 第103巻第1号

    • NAID

      40022520288

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 危機に瀕した人類最古の装飾墓を地域ぐるみで守り伝える実践的基盤の構築2024

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 学会等名
      考古文化財ディープ・ラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comparative Archaeology of Decorated Tombs2024

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka KAWANO
    • 学会等名
      International Symposium of Asian Art and Archaeology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Restoring Faded Artworks: Image Restoration Using Statistical Image Processing(Decorrelation Stretch)and Deep Learning (CycleGANs)2024

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka KAWANO, Haruhiro FUJITA, Masatohi ITAGAKI, Toshiki TAKEUCHI, Haruhiko OCHIAI
    • 学会等名
      CAA 2024, Auckland
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 装飾古墳の謎2023

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 学会等名
      東アジアの古代文化を考える会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代のアート:見せる埋葬の比較考古学2023

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 学会等名
      早稲田大学エクステンションセンター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Digital Image Restoration Techniques for Cultural Properties Using Statistical Image Processing and Deep Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka KAWANO
    • 学会等名
      Society of Eastern Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 須恵器3D-RGBデータの深層学習クラスター解析による型式・年代分類基準の検証2022

    • 著者名/発表者名
      藤田晴啓
    • 学会等名
      第2回 考古文化財ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] UAV/LiDAR点群データの深層学習による未知遺構探査および遺跡保全モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤田晴啓
    • 学会等名
      第2回 考古文化財ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dマルチ入力・マルチ出力土器分類DLモデルの開発研究2022

    • 著者名/発表者名
      山本 亮
    • 学会等名
      第2回 考古文化財ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Decorative Tumuli in Japan (Kyushu) and Indonesia (Pasemah)2022

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka KAWANO
    • 学会等名
      Collaborative Workshop of Decorated Tumuli in Japanese and Indonesian Archaeology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史認識論としての文明の構造と変動2022

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 学会等名
      『社会進化の比較考古学-都市・権力・国家-』 書評会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習と考古学-生態系と人の自己家畜化-2021

    • 著者名/発表者名
      河野一隆・宮尾亨・山本亮
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D計測情報を用いた縄文土器分類の展望2021

    • 著者名/発表者名
      宮尾亨・山本亮・河野一隆
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 須恵器3D計測データによる分類解析モデルの検討2021

    • 著者名/発表者名
      市川健太・板垣正敏・山本亮・藤田晴啓
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチヘッド・マルチタスク3D-2D-CNNモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      藤田晴啓・市川健太・板垣正敏・山本亮
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無相関ストレッチおよびCycleGANによる褪色木簡の復元2021

    • 著者名/発表者名
      板垣正敏・河野一隆・藤田晴啓
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古資料の三次元計測と活用の現状2021

    • 著者名/発表者名
      山本亮・宮尾亨・河野一隆
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文土器3D計測データによるクラスタリング解析モデルの検討2021

    • 著者名/発表者名
      板垣正敏・市川健太・藤田晴啓・宮尾亨
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文土器3D計測データの復元箇所マスキング処理2021

    • 著者名/発表者名
      河原和好・藤田晴啓
    • 学会等名
      考古学ディープラーニング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Diffusion or Domestic development? How explain the emergence of painted tomb in South Sumatra?2020

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka KAWANO, Rr. Triwurjani
    • 学会等名
      Tumuli and Megalith in Eurasia
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffusion or Domestic development? How explain the emergence of painted tomb in South Sumatra?2020

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Kawano, Rr Triwurjani
    • 学会等名
      Tumuli and Megalith in Eurasia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「人類遺産としての壁画の保存と公開活用にむけた研究基盤の確立」研究成果報告書2024

    • 著者名/発表者名
      河野一隆・藤田晴啓・山本亮
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      新潟国際情報大学
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 王墓の謎2024

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065358124
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 装飾古墳の謎2023

    • 著者名/発表者名
      河野 一隆
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      文藝春秋
    • ISBN
      4166613901
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 王墓と装飾墓の比較考古学2022

    • 著者名/発表者名
      河野 一隆
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218766
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「人類遺産としての先史壁画の保存と公開活用に向けた研究基盤の確立」

    • URL

      https://nuis.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=custom_sort&search_type=2&q=1711962121981

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 考古文化財ディープラーニング研究会

    • URL

      https://nuis.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=custom_sort&search_type=2&q=112

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 須恵器3D-RGBデータの深層学習クラスター解析による型式・年代分類基準の検証

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1608/00003503/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] UAV/LiDAR点群データの深層学習による未知遺構探査および遺跡保全モデルの開発

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1608/00003504/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 3Dマルチ入力・マルチ出力土器分類DLモデルの開発研究

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1608/00003508/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] デジタル・ツインワークショップ(スペイン・ビミアンソ)2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本考古学ワークショップ(フランス・トゥール)2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi