• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド洋西域島嶼社会における包摂・接合・分離をめぐる共和制と多元問題の共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0021
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東京外国語大学

研究代表者

深澤 秀夫  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (10183922)

研究分担者 長谷川 秀樹  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (20322026)
花渕 馨也  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50323910)
中村 千尋 (渡辺千尋)  中央大学, 経済学部, 准教授 (50737476)
森山 工  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70264926)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードインド洋地域研究 / フランス共和制 / 多元性問題 / コミュノタリスム論 / ライシテ論 / インド洋西域島嶼 / インド洋西域島嶼社会 / フランス植民地史 / 多元問題 / コミュノタリスム / 地域研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、フランス共和制の下で併合ないし独立を経験すると共に、政治・外交・経済及び人の移動の点で17世紀から強い結びつきを保持しているインド洋西域島嶼社会において、国家的制度の変遷及び人びとの生活の営みを通し、文化的・社会的な人びとの集合的差異の形成が、多元性と言う共和制に対する脅威として表出される脈絡及びその脅威に対する制度的・日常的な応答を、臨地調査と文献調査に基づいて、包摂・接合・分離の位相から解明することを目的とする。
インド洋西域島嶼社会は、フランス共和制の影響を受けながらも、共和制・連合制・海外県と異なる組織形態及び異なる文化的基盤を持つため、上記の問題を検証する点で好適である。

研究実績の概要

2022年度、深澤秀夫は同年11月フランス海外県レユニオンにおいてマダガスカル系住民をめぐるコミュニュタリスム論の存在と生成をめぐる情報を臨地調査において収集し、「レユニオンにおいてコミュノタリスム論は存在しない」とのフランス人行研究者ヴァルジェスの主張を追認する結果を得た。
森山工は、文献に基づいてマルセル・モースの贈与をめぐる考察と彼自身の組合運動をめぐる実践との相互連関を明らかにし、一般図書としてその成果を公表した。モースの社会思想の解明は、フランス本国における戦間期思潮の展望と分析に資するものであり、フランス共和制の考察を目指す本研究にとっても重要な基調研究を構成する。
花渕馨也は、2023年3月にフランス・マルセイユ市内においてコモロ系移民が組織する同郷組合活動についての臨地調査を実施し、コロナ禍の活動停止期間を経て、同組合活動に変化が生じている事を見出した。
長谷川秀樹は、2022年12月にレユニオンおよびモーリシャス・ロドリゲスにおいてエスニック状況と社会統合形態についての臨地調査およびモーリシャス国立歴史博物館において文献調査を実施した。
中村千尋は、第一次世界大戦以降のフランス本国と同植民地間の人の移動に関する文献調査を実施し、フランス労働省の官僚として労働力政策に関与すると共に、パリ大学法学部教授をもつとめたウィリアム・ウアリドの文献や論文を収集し、彼の移民をめぐる考え方に関する歴史的分析を行った。その成果は、2023年10月刊行予定の中央大学経済学部紀要上にて発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2022年8月に、対コロナウィルス防疫措置が日本およびフランス本国や海外県、或いはマダガスカルにおいて緩和された結果、本研究が対象とする地域における現地調査が可能となった。しかしながら、その時点から渡航計画を策定した結果、2022年度に海外調査を実施できたのは、三人だけとなった。
しかしながら、2020年度と2021年度の二年間、コロナウィルス感染症により海外調査を全く実施できなかったため、本科研費研究の進捗は当初計画よりもかなり遅れており、まだ本科研費に係わる事象の情報収集段階に留まっている。

今後の研究の推進方策

2023年度は、コロナウィルス感染症の再活発化や他の感染症の急速な世界的蔓延が無い限り、フランス本国・フランス海外県・マダガスカル・コモロにおける臨地調査の実施に係わる支障の発生は現時点で予想されていない。そのため2023年度以降は、研究分担者全員が海外における臨地調査や文献資料調査を行う計画である。
しかしながら、上記で述べた事情により2020年度・2021年度および2022年度の三年間にわたる研究の進捗に遅れが生じているため、本研究の終了年度を2024年度からさらに1年以上遅らせざるをえない事が、本研究にかかわる研究者全員の間で合意されている。

報告書

(4件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite d' Antananarivo/Universite de Toamasina(マダガスカル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite de La Reunion(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立アンタナナリヴ大学/国立文明研究所/国立考古-芸術博物館(マダガスカル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立リヨン第三大学/フランコフォニー研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マダガスカルにおける在来稲作技術から見た新規稲作技術-SRA・「緑の革命」・SRI・PAPRiz-をめぐるイノベーションについての考察2022

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 101 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディアスポラ・コモリアンヌの同郷組合活動を通じたトランスナショナルな共同体の形成2022

    • 著者名/発表者名
      花淵 馨也
    • 雑誌名

      日仏社会学会年報

      巻: 33 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス小規模島嶼振興政策と日本の離島振興―日没群島の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      季刊 しま

      巻: 269 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:北村暁夫・田中ひかる編『近代ヨーロッパにおける人の移動ー植民地・ 労働・家族・強制ー』山川出版社、2020年2022

    • 著者名/発表者名
      中村 千尋
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 254 ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マダガスカルのことわざいろいろ 282022

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 雑誌名

      マダガスカル研究懇談会ニュースレター

      巻: 46 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <民衆裁判>と<村>2021

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 雑誌名

      マダガスカル研究懇談会ニュースレター

      巻: 44 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 両大戦間期フランスの移民政策に関する一考察 (2) -ウィリアム・ウアリドの議論を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      中村(渡辺) 千尋
    • 雑誌名

      千葉大学経済研究

      巻: Vol.35 No.3-4 ページ: 117-127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド洋西部小島嶼国家における多言語状況と言語政策についての考察ーモーリシャス・セーシェル・コモロ連合の事例」2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要 II 人文科学

      巻: 4 ページ: 26-46

    • NAID

      120006978418

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] kitay telo an-dalana の慣行と現地民司法制度2020

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 雑誌名

      マダガスカル研究懇談会ニュースレター

      巻: 43 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロドリーグ島(モーリシャス)の自治権付与過程についての考察2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      常盤台人間文化論叢

      巻: 6 ページ: 115-126

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レユニオン島における「黄ベスト」運動と暴動について2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      日仏社会学年報

      巻: 30 ページ: 101-110

    • NAID

      130008078533

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスの海外島嶼地域における振興施策-レユニオン、マヨットの現地調査から(前編)2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      しま

      巻: 65-1 ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスの海外島嶼地域における振興施策-レユニオン、マヨットの現地調査から(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 雑誌名

      しま

      巻: 65-2 ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マダガスカルにおける王制・王国の歴史と現在2023

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 学会等名
      在マダガスカル邦人会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Becoming a sub-natonal island jurisdiction: comparing Corsica(France), OKINAWA(JAPAN) and Rodrigues(Mauritius)2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 秀樹
    • 学会等名
      Japanese Society of Island Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移民政策に関する社会経済史的分析:大戦間期フランスの経験から2022

    • 著者名/発表者名
      中村 千尋
    • 学会等名
      中央大学経済学部第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ディアスポラ・コモリエンヌによる同郷組合活動を通じたトランスナショナルな社会の形成2021

    • 著者名/発表者名
      花渕 馨也
    • 学会等名
      日仏社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスにおける移民の軌跡 -1920年代の外国人労働者とその家族ー2021

    • 著者名/発表者名
      中村 千尋
    • 学会等名
      移民難民スタディーズ第6回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Historical monument and Nostalgia of Comorian Diaspora2020

    • 著者名/発表者名
      Keiya HANABUCHI
    • 学会等名
      ACHS 5th Biennial Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「回復可能性」から見たマダガスカル社会2020

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2009年政争の近景と遠景を言説に読み解く-ラヴァルマナナ政権7年の光と影-2019

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 学会等名
      在マダガスカル・日本大使館
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コモロ諸島における世界遺産と分離主義2019

    • 著者名/発表者名
      花渕 馨也
    • 学会等名
      日本島嶼学会宮古島大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マダガスカルにおける一農村の35年-多生業性世界の変容と小農の持続性-2019

    • 著者名/発表者名
      深澤 秀夫
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター第248回アフリカ地域研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1930年代フランスにおける移民政策の展開-外国人労働者の規制と二国間協定-2019

    • 著者名/発表者名
      中村 千尋
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「贈与論」の思想:マルセル・モースと<混ざりあい>の倫理2022

    • 著者名/発表者名
      森山工
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      インスクリプト
    • ISBN
      9784900997981
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 贈与と聖物2021

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130503030
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi