• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラエルと日本における旗下集結効果と民族主義的行動の理論および実証研究の展開

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0033
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関龍谷大学

研究代表者

濱中 新吾  龍谷大学, 法学部, 教授 (40344783)

研究分担者 秦 正樹  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10792567)
横山 智哉  金沢大学, 法学系, 講師 (20806153)
土井 翔平  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (30889134)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード旗下集結効果 / 政治的武力行使 / イスラエル・パレスチナ紛争 / サーベイ実験 / 中東紛争 / 陽動戦争 / 世論 / 民族主義的態度 / ユダヤ陰謀論 / COVID-19 / 内閣支持態度 / 国際紛争 / 政治学実験
研究開始時の研究の概要

上記の目的のため、旗下集結効果が現実にしばしば観察されるイスラエルにて、調査研究を進めることを計画している。イスラエルでは1990年代の対テロリズム政策や2006年の第二次レバノン戦争、2014年のガザ戦争などで同効果が観測されている。この計画では日本側にサーベイ実験手法を専門とする若手の政治社会学者、社会心理学者を組織し、日本国内における旗下集結効果の測定も試みる。同効果の研究が進んでいるイスラエルの知見を得て、日本という困難事例において仮説が適合することを検証する。旗下集結効果の研究を通じて国際政治理論の前提条件を再検討し、社会の右傾化との関連性についても研究を深めたい。

研究成果の概要

旗下集結効果が起こるとき、敵が武装組織か、主権国家かによって、国民の間に喚起される感情は異なるかもしれない。サーベイ実験のデータを分析した結果、これまで経験したことのない主権国家からの攻撃は不安を、しばしば経験する武装組織からの攻撃には怒りの感情が喚起されることが明らかになった。
続いて、政治指導者が自分の政治的キャリアおよび政治生命を守るために国際紛争を激化させているという政治的武力行使の可能性を、オンライン調査のリスト実験によって解明した。実験の結果、政治的武力行使だと認知している市民はそうでない市民に比べて指導者の戦争指導能力を高く評価していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の見解では旗下集結現象を導くのは一般市民の怒りの感情だとされてきた。しかしながら敵のタイプを変えてサーベイ実験を行うと、旗下集結現象は必ずしも怒りの感情ではなく不安の感情からも引き起こされることが解明された。また政治的武力行使は通例、一般市民の信用を低下させる行為である。しかしながら政治的武力行使だと認知していても指導者の戦争指導能力を高く評価することは反直感的な発見である。これらの発見は国際関係論・国際政治学における学術的知見を広げるものだと言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (10件)

  • [国際共同研究] ハイファ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイファ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイファ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Haifa(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改憲世論の高まりは「北朝鮮のおかげ」?2022

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2022-2 ページ: 168-189

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Rallying round the flag effect’ in Israel’s first COVID-19 wave2021

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka Shingo
    • 雑誌名

      Israel Affairs

      巻: 27(4) 号: 4 ページ: 675-690

    • DOI

      10.1080/13537121.2021.1940560

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ground operation sent citizens into a frenzy: the rally around the flag effect during operation protective edge2020

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka Shingo
    • 雑誌名

      Global Security: Health, Science and Policy

      巻: 5 号: 1 ページ: 142-152

    • DOI

      10.1080/23779497.2021.1872402

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法の精神:イスラエルの政党政治とナショナル・アイデンティティ2019

    • 著者名/発表者名
      浜中 新吾
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報

      巻: 21 ページ: 81-105

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自称される右派、別称として左派:2019年4月のイスラエル国会選挙2019

    • 著者名/発表者名
      浜中 新吾
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 536 ページ: 69-83

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Survey Experiment on Diversionary War: The Case of Operation Guardian of the Walls in May 20212022

    • 著者名/発表者名
      浜中新吾
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] More Walls, More Rally: Searching for the microfoundation2022

    • 著者名/発表者名
      浜中新吾・原田有一朗
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 怒りと不安とダビデの星:旗下集結効果の実験サーベイ2021

    • 著者名/発表者名
      浜中新吾
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワクチン確保をめぐる『闇の力』――日本とイスラエル世論におけるサーベイ実験の比較2021

    • 著者名/発表者名
      秦正樹、浜中新吾
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地上戦が引き起こす熱狂:『境界防衛作戦』時の旗下集結効果2019

    • 著者名/発表者名
      浜中新吾
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「政治の話」とデモクラシー2023

    • 著者名/発表者名
      横山 智哉
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641149453
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 陰謀論2022

    • 著者名/発表者名
      秦正樹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4121027221
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] イスラエル・パレスチナ2020

    • 著者名/発表者名
      中村 覚、浜中 新吾
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088263
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 中東諸国民の国際秩序観2020

    • 著者名/発表者名
      浜中 新吾、青山 弘之、髙岡 豊
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033405
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Hamanaka Laboratory (Middle East Politics)

    • URL

      https://www.law.ryukoku.ac.jp/~oshiro/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 浜中研究室

    • URL

      http://www.law.ryukoku.ac.jp/~oshiro/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Hata Masaki's Web Page

    • URL

      https://hatam.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Tomoya Yokoyama

    • URL

      https://sites.google.com/site/tomoyayokoyamalab/home?authuser=0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Shohei Doi

    • URL

      https://shohei-doi.github.io/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 浜中研究室

    • URL

      http://www.law.ryukoku.ac.jp/~oshiro/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] Hata Masaki's Web Page

    • URL

      http://hatam.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] CMESP-J.net

    • URL

      http://cmeps-j.net/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Academia

    • URL

      https://haifa.academia.edu/YuvalFeinstein

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Yuval_Feinstein

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi